シニカルで切れ味の良い、 辛口な意見というのは、 綺麗に決まれば小気味好く、 格好良いと感じるものです。 『よくぞ言ってくれた!』 『確かにその通り!』 『耳が痛い!』 みたいな。 ただし、それってセンスが必要です。 簡単なことではありません。 中には、
四緑木気
携帯する箸のススメ ー良縁を引き寄せるラッキーアイテムー
お箸を持ち歩いています、常に。 特にエコな意図はなく、 それよりは運を取り扱う者として、 ラッキーアイテム的感覚の方が強いです。 あえて運とは関係ない理由を挙げるとしたら。 安物の輸入割り箸は、 漂白剤や消毒薬が、 特に断りもなく当たり前のように、 使われ
人間関係の縁起物 ー縁は長いのを吉とするー
引越し蕎麦や年越し蕎麦は、 『良き縁が繋がるように』 という縁起を込めた風習だと思うのですが、 別に引越ししてなくても、大晦日じゃなくても、 麺類を食べることで社交運を高めることは可能です。 僕の暮らす街では、冠婚葬祭などのご馳走の席で、 親戚みんなで会
良縁を手に入れるのに必要な投資とその原動力
分からないことがあったら、それを知ってそうな人に会い、 色々と質問をして直接教わるのが、最も手っ取り早く効率的な方法です。 けれどそのためには、 ★知ってそうな人を探す努力 ★知ってそうな人がいる豊かな人脈 ★知ってそうな人に連絡を取る行動力 などがもれ
言霊の本質 ー格好付ければ良いってもんじゃないー
世間には、言霊(ことだま)の力により、 『発する言葉で人生が変わる』 的なイメージが少なからずあるようですね。 それ、運の知識という観点からも、共感・賛同いたします。 五行思想を根拠にするならば、木気の作用です。 九気学を根拠にするならば、三碧木気と四緑
出会いと別れが持つ運の意味 ー自然が促す縁の調整機能ー
出会いが吉で別れが凶なんて判断基準、運の世界にはありません。 どちらも確かに運が動くきっかけとはなります。 けれど、どちらか一方のみが縁起の良いラッキーではない。 そこは誤解しやすいので注意。 出会うべくして出会った人とは、別れもまたちょうど良い時期
人間関係の達人 ー縁を苦にしない心構えー
人間関係のトラブルに、 『この言葉さえ言えば大丈夫』 『ここにだけ気をつければ上手く行く』 『これぞ必殺の手順』 そんな万能の解決マニュアルはないはずです。 なぜなら、人と人との衝突やすれ違いには、 全てそれぞれに異なる原因や経緯があって、 問題ごとに色々
縁の有無を確認する方法 ー偶然の必然を見抜く感性ー
『いいな』 と、ふと感じた人や物や場所には、 何かしらの意味や繋がりがあるものと考えられます。 そこに明確な根拠や具体的な理由は不要です。 何となく、雰囲気的に、良い感じ、それで十分。 縁の運は九気で言うと四緑木気。 四緑木気とは風であり雰囲気。
不可能を減らす秘訣 ー 可能はいつの間にかやってくる ー
不可能なことって、あるでしょう。 頑張っても難しいこと、いっぱいある。 というか、僕達にとっては、できないことの方が圧倒的に多い。 できることの方が、少ない。 この世界の一生において、できることは、ほんのわずか。 ただし。 できないことを少し減らし
蛇と運 ー いじめちゃいけない縁の吉兆 ー
長くて、ウネウネしていて、 ウロコがあって、脱皮して。 家の守り神にもなれば、 悪の化身にもなる、 好き嫌いの分かれるあれ。 蛇。 爬虫類系の動物というのは、 特に女性にとっては露骨に好みが表れ、 『気持ち悪い』 『気味が悪い』 『縁起が悪い』 と、気分を