2025年 元旦 毎年恒例の日光浴。 今年も初めての光を浴びてきました。 ちなみに過去の初日の出はこちら。 初日の出2025 初日の出の前に。 2024年最後の夕焼けを。 遠くの方はいかにも寒そうな、 厚い雲がモクモクと。
初日の出
初日の出2024
2024年 元旦 毎年恒例の日光浴。 でも、いつもより特別な元日の元旦。 スペシャルな大吉日の太陽。 特別な気持ちで撮影しました。 ちなみに過去の初日の出はこちら。 前日は雨模様で心配しましたが、 天気予報の通り晴れました
初日の出2023
2023年 元旦 毎年恒例の日光浴。 そして恒例の写真撮影。 無事、完了いたしました。 西敏央|運をデザインする手帳屋さん@junior6267明けましておめでとうございます。澄んだ朝。オレンジの初日の出。2023年はどんどん縁が強まる運勢。どこかでお会いできますよ
初日の出2022
2022年 元旦 恥ずかしながら寝坊しました。 大晦日に年越しライブ配信をして。 この投稿をInstagramで見る Toshihisa Nishi(@nishitoshihisa)がシェアした投稿 眠って起きたら8時00分でした。 えへへ。 ちなみに過去の初日の出はこちら。
初日の出2021
2021年 元旦 8年連続の、澄み渡る青空。 年末年始は大寒波が来る、 なんて天気予報も、 僕の住む街は関係なく。 6時30分に起きて家を出発。 撮影ポイントを探しながら、 気持ち良くドラクエウォーク。 今年も何とか初日の出を、 撮影することができました。
初日の出2020
2020年 元旦。 7年連続の、澄み渡る青空。 前日(大晦日)は朝霧が濃かったらしく。 幸運あことに今年も綺麗な初日の出を、 撮影することができました。 用いた機材はiPhone7。 @群馬県桐生市錦桜橋。 ちなみに過去の初日の出はこちら。 ★2019年
初日の出2019
2019年 元旦。 もう6年連続で、澄み渡る青空。 今年も綺麗な初日の出を、 撮影することができました。 用いた機材はiPhone7。 @群馬県桐生市錦桜橋。 ちなみに過去の初日の出はこちら。 ★2018年 ★2017年 ★2016年 ★2015年 ★2014
初日の出2018
2018年の元旦。 一白水気の流れならば雨。 九紫火気の流れならば晴。 どっちの運が出るかな? と興味深く朝を迎えたら、 澄み渡るような青空で。 例年通りに、綺麗な初日の出を、 撮影することができました。 用いた機材はiPhone7。 @群馬県桐生市錦桜橋。
初日の出2017
2017年1月1日 元旦 今年も晴天に恵まれ、初日の出を撮影することができました。 カメラは手放し、スマートフォンにて(iPhone7)。 @群馬県桐生市錦桜橋。 ちなみに過去の初日の出はこちら。 ★2016年 ★2015年 ★2014年 ★2013年 ★2011年
初日の出2016
2016年1月1日 元旦 今年も晴天に恵まれ、初日の出を撮影することができました。 1年間持ち歩くお守り用に、携帯で。 そして、ブログに掲載するために、デジカメで(機材:RICOH CX1)。 @群馬県桐生市仲通り大橋。 2015年度という三碧木気の年は、 ・新し