病気や自然災害や離婚・流産などを、 『先祖の祟り』 『前世の因縁』 『水子の恨み』 などと結びつけ、 痛みを抱える相手に、 追い討ちをかける人。 そういう占い師がいるそうです。 また大した専門知識を持っているわけでもないのに、 無責任な伝聞で身内を追い込も
お清め・厄除け・お祓い
身代わりの品の取扱説明 ーモノが壊れたときの対処法ー
『お気に入りの衣服に穴が』 『大切な器が欠けた・割れた』 『愛用のアクセサリーに傷が』 そんなトラブル。 頻繁にはないけれど。 年に数度はあるでしょう。 ショックなのは当然。 大切であるほど心のダメージは大きい。 けれど。 単なる悪運ではなさそうです
土用のブラックリスト ー書いて残して手放すお清めー
僕が密やかに継続している、 土用の荒波の乗りこなし方を、 ご提案いたします。 不安定な運勢の悪影響を恐れ、 『土用中だから』 という理由で、念のため、 決断や実行を回避したとき。 僕は書いて残して納得します。 その時、その場では我慢するけれど、 『忘
冷却と加熱によるお清め
冷やすのはお清め。 例えば冷凍や寒中水泳、水行。 爽やかに冷たい高原の朝とか。 シンと冷える冬の夜空とか。 無理のない範囲での水シャワーだとか。 どれもお清め。 一方で。 熱するのもお清め。 例えば煮沸や火祭り、焼却。 縁側・陽だまりでの日向ぼっ
バカに何か言われたときこそお気に入りの服を着て出かけて吉
無礼な態度に対し、不必要に怒ったり。 悲しませようとする映像で、過剰に悲しんだり。 不安を煽る台詞で、不安を膨らませたり。 まんまと感情を操作されやすい人は注意。 それって運の鍵を、 誰かや何かに盗まれやすい状態。 他人の影響により、 自分らしくない選
5種類のお清め ー木火土金水の厄払いー
風は清め。 五行(木・火・土・金・水)のうちの木気の効能。 風に吹かれると清まります。 風を浴びることで厄が払われ運が澄みます。 風により吹き飛ばされる穢れがあります。 だから定期的に風を感じて吉。 風を浴びるために外へ出て吉。 一方で。 光は清
日常から飛び出してこそ手放せる穢れ
積み重なった運の消耗は、 家でのんびり過ごすだけじゃ、 癒せません、まじで。 すでに重なり固まってしまったものを、 日常の当たり前の暮らしの中で、 自然に解消させるのはかなり難しいです。 →連休を取る →オイルマッサージを受ける →酸素カプセルや酵素風呂に入
乗り物のお清め ー穢れを祓う洗浄習慣ー
自動車・自転車・バイクのお清めは、 ★購入(乗り出し前) ★故障(修理の後) ★事故(遭遇の後) の場面が有効。 購入直後に、購入場所でやる必要なし。 修理直後に、修理工場でやる必要なし。 遭遇直後に、遭遇場所でやる必要なし。 家に帰ってきてからで全
お清めヘアカット ー人生の節目や季節の変わり目にー
髪は、定期的に切った方が良いです。 ボサボサの見た目はモテないから凶、 というだけの意味ではないです。 髪の放置は穢れの放置。 伸ばしている方は毛先を整えるだけでも。 最低でも3ヵ月に1度。 できれば信頼できる理美容師にお願いして。 そして、定期的な清
清めに適した地域 ー温暖と寒冷による昇華と浄化ー
暑い地域。 寒い地域。 どちらも清めに適した土地。 気候や文化は正反対でも、 清まるという点においては同じ。 暑いのが火気で昇華。 寒いのが水気で浄化。 どちらも、滞在することで、 心身の穢れを晴らし落とせます。 清めたくなったら昇華の南国へ。 ま