いよいよ2025年が始まりました。 ここからは、自分がデザインした未来へ向かって、 コツコツと段階を踏み、課題をこなしていくだけです。 『2025年の運のデザイン、まだ仕上がっていない!』 という方。 目標・予定・計画が完璧に仕上がっていなかったとしても、
甲子の日
初めての甲子スケジューリング
ゆうきこよみを手に入れて、 まず利用しやすい運のデザインは、 吉日スケジューリングだと思います。 目標設定とか吉方位とか九星学だとか、 他にも見て欲しいページはいっぱいあるし、 どれも便利なので片っ端から推したい! ですが、まず運をデザインする感覚を、 無理
甲子の日の現実的応用
甲子の日とは、60日に1度、 きっちり定期的にやってくる吉日です。 その効能は、開始・終了・再開の後押し。 ★開始:始める ★終了:終える ★再開:やり直す そのどれにも最適な縁日です。 より正確に言うと、 『新しいサイクルの起点』 となるのが、甲子の日
未来確認のススメ ー助走・繁忙・休息スケジューリングー
ゆうきこよみには各月に、 ★助走 ★繁忙 ★休息 のいずれかの運勢が記されています。 3つの運勢の中で、最も運が動くのは繁忙です。 この繁忙の月は、 ただ運が動くのを待つだけでなく、 運を動かせるように、 仕事・学習・交際の予定を入れるのも有効です。 繁忙
甲子という2ヵ月に1度の試行錯誤サイクル
『甲子の日からジムに通い始めたいのだけれど、本当に続くのかなあ』 『甲子の日に喫煙に区切りをつけたけれど、、、また吸ってしまったらどうしよう』 『甲子の日から、ドラクエウォークをリスタート!、どうせ長くは続かないけど』 なんて不安や自信のなさから、踏み
甲子の日を狙った2ヵ月に1度の定期的終了・再開
西企画がゆうきこよみを通して、 最も強く推す定期的縁日。 甲子(きのえね/こうし)の日。 2ヵ月に1度。 年間6回。 甲子の日と言えば、 『事始めの吉日』 としてばかり使いがちですが。 実際のところは新しいサイクルの起点なので、 ★開始(新しいことを
甲子の確認と甲子任務の書き出し ー成すべきことを成し遂げる秘訣ー
『次の甲子の日はいつか?』 を調べて、 『その日に何をするか?』 を書き出し、 『さて甲子当日、何から片付けるか?』 とその日のミッションを把握するスタイル。 とても運が良いからお勧めです。 次の甲子の日を調べることで、 その日を迎えるまでの日々の
甲子前日までの流れ ーもう既に運が良い人達の傾向ー
★当たり前の日常を見直す ★既存の習慣を置き換え・更新する ★いつの間にかズレてしまった軸を修正する そのための定期的な甲子の日。 60日に1度訪れるライフサイクル。 暮らしのメンテナンスをするのに、 最も身近な最適チャンス。 けれど。 甲子の日を充実させ
甲子生活 ー何度でもどこからでも仕切り直し可能ー
甲子の日。 開始・終了・再開の吉日。 新しく始める。 古いものを終える。 途切れたことをやり直す。 そのきっかけを探しているならば。 十干の始まりである甲(こう/きのえ)と、 十二支の始まりである子(し/ね)が重なる、 甲子の日が最適。 それって、単
暮らしをアップデートする甲子の日 ー当たり前の日常の工夫ー
甲子の日を始めとする、 縁起の良い日の過ごし方とは。 『誰もが認めざるを得ないような立派な予定』 だけが正解なわけじゃなくて。 そういうのも確かに素晴らしいけれど、 それだけが吉日に相応しい、 唯一の過ごし方じゃなくて。 当たり前の暮らしの中で、 日常に