【重要】blog移転のお知らせ
2015年の開始から20年に渡り毎日投稿を続けてきたこちらのblogですが、2025年2月24日をもって更新終了となります。

2月24日からは新しくnoteにて新規アカウントを立ち上げ投稿を開始します。相変わらず毎日19時の更新を続けますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新blogのURLは2025年2月24日の最後の投稿にてお知らせいたします。準備が整うまでもうしばらくお待ちください。


運をデザインする方法は、スケジューリングです。


スケジューリングとは目標・予定・計画の組み合わせです。


1年12ヵ月のスケジューリング。


3年36ヵ月間のスケジューリング。


そして10年先までのスケジューリング。


そんな風に、中長期的な広い視野で、
目標・予定・計画を試行錯誤するのが、
運のデザインです。


短期のスケジューリングに関しては、
多くの方が自然と日常的にできているはず。


あとは足りなくなりがちな、
中長期的な視野で未来と向き合えたら、
運の流れがぐっと整います。


暦を用いたスケジューリングだと、
自分の運にあった目標を定め、
そこに日付を切って予定・締め切り・期日を決める。


ここまでが重要です。


運は向いた方へ進むし、
かつ運は行動によってのみ動くので、
方向性を決めるための目標と、
行動を促すための予定って、
かなり重要です。


そうして目標と予定で1年の全体像を把握できた後、
方向性と行動期限の精度を上げるのに必要なのが、
計画です。


計画とは、予定の日までを過ごす順序を、
並べ替え整え最適化することです。


2月から1月までをどんな順序で過ごすのが良いか、
そこを考えるのに役立つのが、
ゆうきこよみyearlyという見開き2ページ。


そして当年から10年間の順序を考えるのが、
ゆうきこよみdecadelyという見開き2ページです。


計画の立て方、つまり行動順序の整え方には、
色々な種類があり、向き不向きもありますが、
特に12ヵ月のイヤリーカレンダー上で大切なのは、
ペース配分です。


毎月の運勢は変わるので、
ずっと同じことを同じ速度でやっていても、
自然の流れには乗れないです。


メリハリ・強弱をつけて、
予定・目標にアプローチする方が、
運勢にシンクロしやすいです。


そこでいくつかのヒントを見つけ出すわけですが、
最も目立つように掲載してあるのが、
その年、1年の中で運のピークポイントとなる月、
最重要期間です。


運の勢いと方位の効能が最も強まる1ヵ月を、
赤い四角で囲んであります。


また、上半期と下半期、という分け方も大切です。


ゆうきこよみyearlyは、
向かって左側のページが上半期、
右側が下半期となるように計算してあります。


7月と8月の間にあるページの分かれ目は、
ペース配分の分かれ目でもあります。


さらに、助走・繁忙・休息のサイクルも重要です。


3ヵ月に1度の定期サイクルで巡る、
助走・繁忙・休息を意識すると、
ざっくりと行動の順序のようなものが見えてきます。


細かい毎日の予定を組み立てる前に、
そんな12ヵ月の全体像を、
ペース配分を意識しながら把握できると、
決めた目標や予定の達成度が飛躍的に上がるはずです。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2025

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2025

ご購入窓口はこちらです



ゆうきこよみ2025



▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法