【重要】blog移転のお知らせ
2015年の開始から20年に渡り毎日投稿を続けてきたこちらのblogですが、2025年2月24日をもって更新終了となります。

2月24日からは新しくnoteにて新規アカウントを立ち上げ投稿を開始します。相変わらず毎日19時の更新を続けますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新blogのURLは2025年2月24日の最後の投稿にてお知らせいたします。準備が整うまでもうしばらくお待ちください。


暦を用いた目標設定とは、
人生に定期サイクルを取り入れることです。


運は心が望む方より体が向いた方へ進みます。


だから行動するための指針がない人は、
心と体の向きがバラバラになって、
運が上手く進まなくなります。


そこで求められるのが目標です。


運のデザインに目標設定が欠かせないのは、
心と体の不一致を防ぐためです。


目標設定の方法論はいっぱいあります。


市場のニーズで決まる・決めるって場合もあれば、
子育てや介護が基準になることもあります。


自分の価値観や夢を原動力に、
目指す未来を定めていくのも、
もちろん素敵なことだと思います。


とにかく自分に合う方法で、
何らかの目標を手に入れることができたら、
そうして心と体の向きを一致させることができたら、
それで運は健やかに進んでいくから、大吉です。


で、そんな色々ある目標設定の方法のうちの1つが、
暦を利用したものです。


例えば、日曜日と月曜日では、
同じ1日でもだいぶ違うから、
日曜日の目標と月曜日の目標は変わってきます。


また、2月と8月では、世の中の動きも気温も、
暮らしのリズムも全く異なるものになります。


だから、そこを過ごすための目標も、
違いがあって当然です。


春・夏・秋・冬・土用で、
仕事の目標や交際の目標は変わります。


変わりますっていうか、みんな、変えてるはずです。


暦の上では、日付や曜日だけでなく、
そこに色んな情報が掲載されていて、


『何を目指してどんな予定を立てていくか』


のヒントが豊富なわけです。


これが、暦を基準とした目標の立て方なんですが、
ここまでのやり方は、もうみんなが、
当たり前にできていることです。


そこは引き続き、そんな風に進めてもらうとして、
あと足りないのは、今年と来年での目標の立て方の違いです。


2024年は何を目標に過ごし、
2025年はどこを目指して働き暮らしていくのか。


当然、暦の上では毎日、毎月、毎年、運が違うから、
それぞれに合った目標が必要となります。


で、日や月の単位では、
みんなちゃんと柔軟に自然のサイクルに合わせ、
その都度、無意識にも目標を変えて、
上手に未来を目指すことができています。


じゃあ、年という単位ではどうか?


となると、不慣れな方がポツポツ現れ始めます。


年ごとの目標設定に対し、苦手意識というか、
難易度の高さを感じる人も多い気がします。


今年の目標は?
来年の目標は?
その2つの間にある違いは?
なんでそこにはそんな違いがあるの?
どうストーリーを変えて過ごしていくの?


そうやって年毎に目標を変えて生きることで、
10年後にはどこにたどり着くの?


って問われたときに、
ハキハキと答えられる方は少ないはずです。


逆にいうと。


そこが明確になると、人生の設計図が、
かなり理性的かつ効率的になります。


自分が生きる目的みたいなものが明確になり、
それに合わせて、一生涯の運のデザインの輪郭も、
はっきり・くっきりしてきます。


ちなみに。


暦を用いた目標設定の最も大きなメリットは、
長期の定期サイクルが手に入ることです。


10年単位で定期的に訪れる課題を、
計画的に等間隔でこなしていくと、
人生のバランスが整ってきます。


人が仮に90年を生きるとして、
暦を基準に目標を定めると、
仕事ばっかりとか、交際ばっかりだとか、
目標が偏らずに定期サイクルのなかで行動が整います。


それで均衡が取れます。


ゆうきこよみの場合は、
暦に掲載された数ある情報の中でも、
特に年盤を重視して目標を設定します。


年盤の中央に入った九気をヒントにし、
その年、もっともコストを割くべきカテゴリーを、
選定・専念・集中します。


2023年だったら四緑木気で、
人間関係が投資すべき対象でした。


2024年は三碧木気で、
新境地の開拓にお金と時間と労力を注ぎましょう、
ってのを踏まえて目標を考えます。


2025年は二黒土気で、
二黒土気とは土台とか基礎とか継続を軸にし、
目標を探していくことになります。


2026年は一白水気で、
個性・独自性・代わりのきかない価値、
そんなのがキーワードです。


なんて感じで、年単位での目標設定ができるようになると、
運のデザインの説得力や統一感、
人生全体の構成みたいなものが整ってきます。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2025

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2025

ご購入窓口はこちらです



ゆうきこよみ2025



▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法