開始と終了は最も基本的な運のデザイン技術です。


運のデザインとはスケジューリングのことです。


目標に合った予定を立て、
その予定をより達成しやすいように、
堅実に計画を練る。


その一連の作業のことを運のデザインとします。


ちなみに、その計画を着実に実行することを、


『運を動かす』


って言ったりします。


そうやって、運をデザインし行動することで、
たどり着きたい未来に近づけます。


運とは自分で設計し、自分で引き寄せることができます。


運をデザインしたいなら、まず手をつけるべきは、
水晶玉の見方でも手相や家相の読み方でもなく、
自分らしい目標・予定・計画を決める、
スケジューリングの技術です。


結局、どんなに運の知識を身につけようが、
結局は行動しなくちゃ運は動かないんだから、
常に必要になるのは、目標・予定・計画です。


凶方位の種類ばかり詳しく覚え、
自慢げに語ったところで、
目標や予定や計画の立て方が下手くそだったら、
運は良くならないどころか悪くなる恐れがあります。


頭でっかちに覚えた知識のおかげで、
言動が偏っちゃうからです。


そういう実例、運の知識に限らず、
あちこちで見たことありませんか?


口ばっかり達者で、
でも目標も予定も計画も下手くそで、
自爆レベルで運も縁も落ちてく人。


そういう方に必要なのは、
マニアックな知識じゃなくて
スケジューリングの基本技術と、
素直な実行・実体験です。


そこで最も基本的な運の動かし方が開始と終了です。


もう少し頑張れるなら、再開もお勧めです。


開始と終了の予定を入れて、
それを着実に実行することで運は動きます。


自分が定めた目標を達成するためには、
何を始めるのが良いのか?


またはどれを終えるのが良いか?


それを実行するには、何月何日の予定が無理ないか?


それまでに、どんな準備をしておくと楽か?


そういうのを運のデザインと呼びます。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2025

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2025

ご購入窓口はこちらです



ゆうきこよみ2025



▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法