
土用の不安定な運勢の1つに、
『隠れていた問題がポンと表に出てくる』
というものがあります。
良くも悪くもです。
良い意味としては、
対処すべき潜在的な問題を、
偶然見つけることができます。
悪い意味としては、
隠しておきたい不具合が見つかって、
その痛みや面倒への対処で疲れます。
土用は潜在的問題が見つかる季節です。
土用中に起こる問題って、降って湧いたような、
脈絡のない突発的問題ではないと読みます。
それはおそらく、
土用前までのあれやこれやに問題があって、
それが土用の作用に押し出されて、
噴出したのだろうと推測します。
土用前までの潜在的な摩擦や怠慢や選択ミスが、
土用になってポンと表に出現するわけです。
安定的な季節に表面を覆われ、
隠れていたし、隠せていたトラブルが、
季節の変わり目の不安定な作用に揉まれて、
顔を出すってメカニズムです。
浮き沈みが起こると、運も撹拌されて、
埋まっていたものも浮上するのでしょう。
そういうのって誰でも心当たりがあるはずで。
安定した精神状態では出てこないような言葉・気持ちが、
喜怒哀楽の浮き沈みによって表現され、
『あ、自分、こんな気持ちを持ってたのか』
と気付かされる経験ってあるでしょう。
また、安定した健康状態のときには何でもない部位が、
不調や疲弊によって、急に痛み出すなんてことは、
もはやみんな当たり前で、納得して受け入れているはずです。
疲れると歯が痛むとか。
ストレスで口が悪くなるとか。
そういうのは言われなくても、
みんな知ってる当然のことでしょう。
安定した状態の中で隠れていたもの・隠されていたものが、
不安定な状態の中で表に出るというのは、
理論的にも経験的にも、説明・納得できる現象です。
これは裏を返すと。
『土用になると潜在的な問題が可視化されるから便利だよね、うざいけど』
とも言えそうです。
土用を1つのチェックポイントにし、
土用中に起こる出来事で自分の運を点検できると、
対処すべき問題が明確になるから、
便利です、うざいけど。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント