ゆうきこよみは運をデザインする手帖です。


運のデザインとはスケジューリングのことです。


運をデザインするためのスケジューリングとは、
暦に掲載された様々なヒントを取っ掛かりに、


1.目標を立てる
2.予定を決める
3.計画を練る


この3つが基本です。


逆に言うと。


自分らしい未来を想像・創造しようと思ったら、
目標・予定・計画の設定が最も効果的です。


ゆうきこよみにおける、
目標設定のメリットは明確です。


運とは望む方ではなく向いた方へ進むものだからです。


望むだけでは手に入らないのが幸運と良縁です。


心だけでなく体の向きも調整する必要があります。


その具体策が目標設定です。



目標を立て、それを書き出し、視覚化することで、
心と体の向きをシンクロさせやすくなります。


それくらい、視覚情報は体の向きに影響します。


次に。


予定を組むこと、つまりスケジューリングが有効なのは、
先触れ・根回しによって未来の障害を減らせるからです。


予定を組むことで、自分の進む未来を、
周囲に知らせることができるでしょう。


何より、自分自身に知らせることで、
抜け漏れや忘れを減らせるでしょう。


さらには協力を促したり、
邪魔しないで済むように調整したりなどの、
色んなメリットに繋がります。


僕の中で予定とは予約のようなもので。


レストランは予約した方が入りやすいのはご存知の通り。


予め連絡を入れておくことで、
価格やメニューや定休日も分かるし。


未来に入れる予定って、運の予約のようなものです。


最後に。


計画が有効なのは、


『その日までの過ごし方』


で、勝負の八割が決まるからです。


運とは、当日、当月、当年の頑張りのみで、
成果が決まるのではないってこと、
みんなご存知でしょう。


前日、前月、前年までの頑張りで決まります。


こういう考え方のことを因果と呼んだりします。


原因があるから、結果がある。


結果とは、原因があり、
そこに至るまでの多くの過程がある。


目標と目標をつなぐ長期計画や、
予定と予定をつなぐ中期計画や、
今と次の予定をつなぐ短期計画があることで、
点が線でつながって、
単発ではなく流れで運にアプローチできます。


上手くデザインが連動すれば、
本番前にもうすでに成功してる、
って状態まで持っていけます。


運をデザインするメリットであり、
未来をスケジューリングするモチベーションは、
まさにそこです。


自分に合った目標・予定・計画を設定することによって、
様々な恩恵を得られるから、お勧めです。


ゆうきこよみの発売は毎年9月9日です。

そこから1月まで、在庫を切らせたことはありません。



ご購入窓口は↑をクリック・タップ!

また、発売前にはお得な先行予約販売があります。

そちらは毎年5月5日から8月8日の期間限定です。

どうぞお見知りおきを。




それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2025

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2025

ご購入窓口はこちらです



ゆうきこよみ2025



▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法