年齢ってとても大切な運をデザインする目安です。
僕が暦の話をするときは、
『運をデザインする』
ってことをお題目に掲げるので、
どうしても占いっぽい雰囲気が出てしまいがちなのですが、
実際のところは割と理性的かつ現実的な、
人生設計の手段です。
『なるほど、そういう視点での人生との向き合い方ね』
って感じで受け止めてもらえると嬉しいです。
和暦特有の情報として、
★縁起の良い吉日
★吉方位と凶方位
★決断に適した吉時期
あたりを取っ掛かりにして、
どうスケジュールを練るのかって、
当たり外れとは少し違う客観性です。
で、中でも僕が特に重視しているのが、年齢です。
意外に感じるかもしれませんが、年齢って大事です。
見落としがちだし軽く考えがちだけど、
自分の年齢、家族の年齢、犬や猫の年齢って、
実は運をデザインする上でかなり大きな影響力を持ちます。
例えば、5年後は20歳、っていうのと、
5年後は還暦60歳、っていうのでは、
見えてくる未来の景色が全然違うでしょう。
年齢を把握できれば、水晶玉なんて使わなくても、
未来にどんな流れが待っているのか、
パッと浮かんできます。
また、過去を振り返る際にも、
『1992年ってどんな年だった?どこで何してた?』
って質問されても、いきなりは答えにくいでしょう?
自分の中に常に自分年表みたいなものがあって、
西暦で人生を把握できてる人って少ないから、
そういう振り返り方だと検索が難しいわけです。
ところが。
23歳の頃って、どんな自分だった?
どこに住んでた?どんな服を来てた?
って聞かれると見えてくるものが変わってくるでしょう。
記憶の扉が開きやすいというか。
15歳の頃は、何してた?
35歳になって、仕事に対する気持ちは変わった?
これで、時間の流れがグッと身近で、
リアルなものに変わるはず。
そうして、西暦を年齢に変換して初めて僕たちは、
自分と時間の流れをリンクさせることができます。
年齢が分かると未来を予測することができるし、
年齢によって過去の履歴を素早く検索することができます。
日本人の平均寿命は84歳です。
より詳しく見て行くと、
男性が81.05歳。
女性が87.09歳。
そこから今の年齢を引いた数字が、
僕たちに残された人生です。
ってことは、僕だったらいま48歳男性なので、
あと33年分の運をデザインする必要があります。
そう考えると、なすべきことが数値化されて、
期間が明確に限定されて、人生設計が少し捗ります。
そして最後に。
それだけ年齢が運に関わってくるってことは、
誕生日が本当に大切って話になります。
命術と呼ばれる運の鑑定方法において、
生誕の年月日時は最も大切な目安なのです。
暦の上でも最上級の吉日です。
そこをなかったことにするのや、
そこを忘れてしまうのや、
その日の予定が何も埋まっていないのは、
とても大切な運の要素を無視しているのと同じです。
というわけで。
一粒万倍日だとか大安だとか吉方位だとかを、
占いの専門知識として重視し尊重するのも良いですが、
誰もが知っているはずの年齢という最重要項目の価値を、
改めて見直して、自分の誕生日を大切にした方が、
はるかに運は良くなるのでお勧めです。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
僕が暦の話をするときは、
『運をデザインする』
ってことをお題目に掲げるので、
どうしても占いっぽい雰囲気が出てしまいがちなのですが、
実際のところは割と理性的かつ現実的な、
人生設計の手段です。
『なるほど、そういう視点での人生との向き合い方ね』
って感じで受け止めてもらえると嬉しいです。
和暦特有の情報として、
★縁起の良い吉日
★吉方位と凶方位
★決断に適した吉時期
あたりを取っ掛かりにして、
どうスケジュールを練るのかって、
当たり外れとは少し違う客観性です。
で、中でも僕が特に重視しているのが、年齢です。
意外に感じるかもしれませんが、年齢って大事です。
見落としがちだし軽く考えがちだけど、
自分の年齢、家族の年齢、犬や猫の年齢って、
実は運をデザインする上でかなり大きな影響力を持ちます。
例えば、5年後は20歳、っていうのと、
5年後は還暦60歳、っていうのでは、
見えてくる未来の景色が全然違うでしょう。
年齢を把握できれば、水晶玉なんて使わなくても、
未来にどんな流れが待っているのか、
パッと浮かんできます。
また、過去を振り返る際にも、
『1992年ってどんな年だった?どこで何してた?』
って質問されても、いきなりは答えにくいでしょう?
自分の中に常に自分年表みたいなものがあって、
西暦で人生を把握できてる人って少ないから、
そういう振り返り方だと検索が難しいわけです。
ところが。
23歳の頃って、どんな自分だった?
どこに住んでた?どんな服を来てた?
って聞かれると見えてくるものが変わってくるでしょう。
記憶の扉が開きやすいというか。
15歳の頃は、何してた?
35歳になって、仕事に対する気持ちは変わった?
これで、時間の流れがグッと身近で、
リアルなものに変わるはず。
そうして、西暦を年齢に変換して初めて僕たちは、
自分と時間の流れをリンクさせることができます。
年齢が分かると未来を予測することができるし、
年齢によって過去の履歴を素早く検索することができます。
日本人の平均寿命は84歳です。
より詳しく見て行くと、
男性が81.05歳。
女性が87.09歳。
そこから今の年齢を引いた数字が、
僕たちに残された人生です。
ってことは、僕だったらいま48歳男性なので、
あと33年分の運をデザインする必要があります。
そう考えると、なすべきことが数値化されて、
期間が明確に限定されて、人生設計が少し捗ります。
そして最後に。
それだけ年齢が運に関わってくるってことは、
誕生日が本当に大切って話になります。
命術と呼ばれる運の鑑定方法において、
生誕の年月日時は最も大切な目安なのです。
暦の上でも最上級の吉日です。
そこをなかったことにするのや、
そこを忘れてしまうのや、
その日の予定が何も埋まっていないのは、
とても大切な運の要素を無視しているのと同じです。
というわけで。
一粒万倍日だとか大安だとか吉方位だとかを、
占いの専門知識として重視し尊重するのも良いですが、
誰もが知っているはずの年齢という最重要項目の価値を、
改めて見直して、自分の誕生日を大切にした方が、
はるかに運は良くなるのでお勧めです。
ゆうきこよみの発売は毎年9月9日です。
そこから1月まで、在庫を切らせたことはありません。
ご購入窓口は↑をクリック・タップ!
また、発売前にはお得な先行予約販売があります。
そちらは毎年5月5日から8月8日の期間限定です。
どうぞお見知りおきを。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
コメント
コメント一覧
誕生日って、自分固有の暦です。
曜日や月齢や季節より大事な、年に1度のサイクル。
そこは、僕たちが思っている以上に運に関わってくるので、流さず注目して吉。