正しいより楽しいの方が運は動きやすいです。


勉強も運動も仕事も、
楽しくないと覚えにくいし続かないでしょう。。


どんなに素敵なことでも、
それがノルマや義務になっちゃうと、
途端につまらなくなります。


つまらなくなると、素敵さが薄れます。


例えば、1日に1度は、
必ずフォアグラとトリュフを食べなければならない、
とか言われると、げんなりしてきます。


正しいことや、必要なことでもそうです。


やらねばならぬ仕事があったり、
人として当然の行いがあったり、
とかくこの世は色んな正しさが溢れています。


でも、正しいからというモチベーションだけで、
それらを頑張ろうとしても限界があります。


ましてや、その正しさを、正しいからって、
他人に押し付けようとした場合、
正しいのに揉めたりします。


子育て教育とか、躾とか、人材育成だとかは、
正しさの押し付け合いになった時点で、
混乱・疲弊・闘争が始まります。


ところが!


正しいの前に楽しいが来ると、
話が少し変わってきます。


まず、それぞれが自律的になって、
率先して動くようになります。


何より余計な消耗が減って、
何なら寝ないでも頑張れるようになります。


不思議と力が湧いてくるのです。


この世界には、僕には信じられないことですが、
ゲーム感覚で数学とか物理とか、
登山とかジョギングを楽しむ人たちがいるでしょう。


多くはないですが、確かに一定数います。


そのどれも、僕にとっては、つまらない苦行です。


でも、楽しい人にとっては、
面白さであり好奇心を満たす遊びであり、
ときにストレス解消の癒しでもあります。


そういう風に自分の課題と向き合っている人は、
上達が早い上に、費用対効果がえげつなく高いです。


かけたコストに対して、見返りが大きいわけです。


奇跡のローリスクハイリターン。


それが正しさより楽しさです。


楽しくてやってることは持続力・継続性も高まります。


良いことづくしなわけですが、
ここまでは、まあ一般的な話です。


ここからが、今日の本題です。


運の世界においても、正しさより楽しさの方が、
影響力や費用対効果や持続性がはるかに大きいです。


吉日の運用なんてまさにそう。


吉日のことを深く学び、
その価値を良く知っていて、
ここぞとばかりに頑張っちゃって、
いつの間にか吉日が努力目標やノルマにすり替わってる人、
しばしば見かけますが、それだとそこまで運は動かないです。


なにより、影響力も費用対効果も持続性も下がります。


それより、専門知識とかないまま、
でも吉日を知って軽やかに楽しんじゃう人の方が、
ポンポン運を動かします。


重圧も緊張感もない中で、
力みなく自然に動くから、消耗しません。


だから、吉日の後も吉日疲れせず、次の吉日を目指せます。


『下手に吉日とか知っちゃってると、気疲れしちゃう』


みたいなことがないわけです。


同じことは、吉方位旅行とか、
季節の変わり目の土用シーズンの過ごし方にも言えます。


中途半端に専門知識をかじってる人は、
みんなその知識が重荷や呪縛になってしまっていて、
楽しめていないどころか、
修行みたいな感じで辛そうにしています。


それだと意味がない、とまでは言いません。


辛そうに勉強しても知識は身につくし、
つまらない吉方位旅行でも方位の効能はあります。


でも、今しているのは、


『どっちの方がより軽やかに楽に運が動くか』


って話です。


意味があるかないかではなく、
影響力や費用対効果や継続性の比較をしています。


ゆうきこよみを用いて運をデザインするにあたって、
楽しさは省略しちゃいけない重要な条件です。


吉日も、吉方位旅行も、吉転居も吉転職も、全ては


『どうやって楽しくするか』
『どこに楽しさがあるか』


そこを大切にしてこそ、効率的に幸運を受け取りやすくなります。


キツければキツいほど吉、
みたいなスパルタンな幻想で、
自分をいじめている人の多い運の業界ですが、
それ、時代遅れです。


そっちのアプローチは効果が落ちるよってこと、
運動や教育の世界では、すでに証明されています。


で、まだ証明はされていませんが、
運の世界だって当然同じです。


心や体が喜ぶアプローチの方が、
より大きく運を動かせます。


かつ、コスト削減につながって、しかも長続きします。


正しさより楽しさこそが、
naturalでhealthyな運の動かし方です。


というわけで。


運をデザインしようとおもったら、
その目標設定や行動計画には、
楽しい要素を忘れずに取り入れていきましょう。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2025

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2025

ご購入窓口はこちらです



ゆうきこよみ2025



▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法