吉方位にしか行かない人。


凶方位には絶対行かない人。


そういう方は片っ端から運が悪くなっていく時代が、
もう、だいぶ前から始まっています。


気づけていますか?


気をつけていますか?


周りにいる、仕事の成功者や、
良縁に囲まれた方を見てみてください。


方位に縛られていないはずです。


一方で、まだまだ多い、


『方位に縛られている人』


を観察してみてください。


ちゃんと停滞しているはずです。


そりゃそうだ。


昭和の頃ならいざ知らず、
今は移動しない人から順に、
幸運と良縁を逃していく時代だもの。


方位の吉凶など、どうでも良い、
って話をしたいのではありません。


今なお、方位学は有用・有効です。


運をデザインする上で、方位の吉凶は欠かせません。


吉方位旅行は大切だと思います。


年に1度は最低でも吉方位を狙った旅行をお勧めしています。


そう聞いて、


『全ての旅行は吉方位であらねばならない』


と思った方は、運が悪くなりやすい人です。


気をつけてください。


確かに今、最低年に1度の吉方位旅行をお勧めしましたが、
それは、吉方位以外の旅行を禁止してるわけじゃありません。


そこを正しく理解して欲しいです。


吉方位への旅行は大切です。


でも、吉方位じゃない旅行も大切です。


それが現代です。


一言も言ってない、


『吉方位でしか旅行しちゃダメ』


って誤解で自分を縛らないこと。


また、凶方位への移動はなるべく避けた方が良いです。


行かなくて良い凶方位は行くべきでないです。


必要のない移動ならば凶方位に行っちゃダメです。


と聞いて、どう思いましたか?


凶方位への移動はなるべく避けた方が良いです。


と聞いて、


『じゃあ、避けることのできない凶方位は、行くべきだな』


と思えましたか?


思えたら正解です。


それが、正しい理解です。


行かなくて良い凶方位は行くべきでないです。


と聞いて、


『ってことは、行かなくてはならない凶方位ならば、恐れず行こう』


と思えましたか?


そう思って欲しくて、あの手この手で表現を模索しています。


必要のない移動ならば凶方位に行っちゃダメです。


と聞いて、


『必要のある移動ならば凶方位だって候補地・選択肢に入れよう』


って脳内で意味を翻訳できましたか?


そっちに文脈を変換できましたか?


できるようにならないと、これからの時代、
どんどんチャンスと良縁を逃してしまいます。


凶方位だからってだけで選択肢を削ってしまったら、
凶方位でも必要なら行くって人たちに、
どんどん先を越されてしまいます。


もう30年以上前から僕たちは、移動の時代を生きています。


今、幸運と良縁を掴んでいるのはほとんどが、
より多く、より長く、移動してきた人です。


逆に、自分を見失い、金運や恋愛運を停滞させ、
仕事に恵まれていないのは、
移動せずその場で止まり続けてきた人です。


吉方位だけに行った人が、
勝ち組なんてことはありえないです。


凶方位に一度も行かなかった人は、その分だけ、
多くのチャンスを逃してきた人たちです。


その何が不幸って、方位の吉凶という一部の基準に、
意固地にこだわり続ける暮らしが成立しちゃう不自然さです。


吉方位と凶方位ばかりを優先できちゃう人生って、
その時点で、周囲の流れから逸脱してるんです。


社会とか友人とかチームから外れてこそ、
その不自然で不健康な生き方を貫けるわけです。


運が良い人はそこで、


『あ、これ、やばいな、不自然だな』


って気づいて、呪縛から解かれます。


方位のみに偏った生き方を、
アンヘルシー・アンナチュラルと感じられます。


それを周りから気づかせてもらえるし、
自分でも我に帰る瞬間があるんです。


でも、運が悪い人は、
不健康かつ不自然であり続けられるんです。


だから他の色んな大切なことを無視し、
方位のことばっかり吉だ凶だと言ってられるわけです。


そんな悪運のシナリオを、
無自覚に演じ続けるのは避けたいです。


選べるときに吉方位を選ぶのは、
素晴らしいことだと思います。


様々な判断材料を考慮した上で、
いまいち決め手に欠けるときに


『吉方位でもあるから、これがいいな』


って選ぶのも、健康的だと思います。


裏付けが多ければ多いほど安心できるのは自然な心理です。


そういうときに縁起を重んじるのは、ど定番の王道です。


また、避けられる凶方位を避けるのも、当然大正解です。


さらに、凶方位だからと言う理由で、
様々な対処を施すのも合ってます。


僕もそのようにしています。


凶方位への移動の際に対処ができることこそ、
方位学を学ぶ最大のメリットです。


方位学を学んだから、
凶方位怖い、凶方位行けない、
じゃないんです。


方位学を学び把握したおかげで、
方位の吉凶に関係なく、
必要な場所に安心していけるようになる。


これが本当の学びってやつです。


ここまでの話、30年前だったら、僕はしないです。


その頃はまだ、移動によって、
そこまで大きな運の差がついてなかったから、
留学しなくても、輸出入しなくても、
生まれた街から出なくても、
運をデザインすることができた時代だったからです。


今はもう、あの頃とは違います。


移動を拒否する理由(言い訳、口実)を、
より多く持っている人が停滞してます。


移動する意思を持って、移動に投資し、
外の世界へ飛び込める人が、幸運と良縁をつかみます。


方位学を学んだとき、


『よし、これで安心して行ける』


ってなるのか、それとも、


『あー、じゃあ、行っちゃダメだな』


ってなるかで、大きく運に差がつきます。


ゆうきこよみを手にした方には、是非、
前者であって欲しいです。


ナチュラルにヘルシーに、
移動の時代を生き抜いていきましょう。


そのためにどう方位学を学び、
どう運をデザインしていくのか、
あの手この手で発信し続けていきます。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2025

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2025

ご購入窓口はこちらです



ゆうきこよみ2025



▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法