運のデザインは基本的に3ステップです。


1.目標設定(向かう先を決める)
2.日付設定(予定を立てる)
3.行動計画(逆算して段取りを組む)


この3つの要素が組み合わさることで、
自分の未来の運を、自分で創造することができます。


要するに。


スケジューリングこそ幸運と良縁を手にいれる手段です。


スケジューリングには色んなやり方があって、
人それぞれ、合う・合わないもあるだろうけど、
基本的にはまず、目的であり目標が起点となります。


何のために、目指すのか?


そこを明確にすることで、
その後に続く予定・計画の説得力が増します。


また、しっかりした目標設定は、
予定や計画に落とし込むのが楽です。


自分に似合わない目標や、
現実・実力を無視した分不相応な目標は、
スケジューリングの難易度が上がります。


行動計画に無理が出てくるのは、
計画性の有無ではなく、
設定した目標の方に問題がある場合が多いです。


暦の中には吉時期や吉方位や、大吉日などの、
縁起の良い目安がいっぱいあって、


『いつがよい?』
『どこが良い?』


などで迷ったときにとても便利なのですが、
そもそもの目標設定が間違っていると、
役に立たないです、せっかくの縁起が。


間違った目標の元に組まれた予定は、
最高の吉日を狙って実行したところで、
運が良くなることはありません。


例えば、好条件の労働環境を手放して、
もっと良い職場に転職したいと望んでも、
今の職場より良い環境なんて、
そう簡単に見つかるものではないでしょう。


吉時期の転職、という計画は立てられます。


でも、そもそもの目標設定が非現実的だった場合、
その計画の先にあるのは停滞や失敗です。


それは吉時期を目指した行動計画のミスではなく、
設定した目標の落ち度であり不具合です。


見直すとしたら計画ではなく目標の方です。


予定がなかなか決められないとか。


計画通りに進めてるのに上手くいかないとか。


そんな不自然な停滞で立ち止まっているとしたら。


頑張って予定を決めても、運はデザインできない恐れあり。


どんなに計画を組み直しても、悪循環から出れないリスクあり。


まず見直すべきは目標。


自分に合った目標へと修正してから、
改めて予定・計画を練って吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2025

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2025

ご購入窓口はこちらです



ゆうきこよみ2025



▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法