暦を利用して未来を先読みする際に、


『超繁忙の1ヵ月が終わった直後から意識』


というのは、大切な目の付け所です。


そこから、次の年へ向かう新しい流れが始まります。


特に直後の1ヵ月である超休息の月は、
その月盤と翌年の年盤が全く同じ配置になって、
ヒントが現れやすい期間です。


そこで未来を先読みするためには、
ピンポイントではないけれど、
ある程度ざっくりは範囲を絞り、
そこへアンテナを向けられると、
運のデッサンに活かせるヒントを見つけられます。


ちなみに運のデッサンとは、
日付のついていない自由な妄想のことです。


それが、課題や目標の候補アイデアになります。


どこいきたい?
何したい?
何を大切にする?


って問われたときに、
さっと取り出すことができる、
自分らしい選択のリストみたいなものが、
運のデッサンです。


で、予兆が現れる頃からは、
この運のデッサンを充実させていけると、
いざ運をデザインしようというときに、
作業が捗ります。


さて、どうしようとか言って、
立ち止まらなくて済むようになるから、
楽だし楽しいです。


ちなみに、運のデザインとは、
スケジューリングのことです。


自分の課題や目標に日付をつける作業を、
運のデザインとします。


というわけでここからは淡々と、
2025年度のキーワードを挙げていきます。


そこに何となくアンテナを立て、
意識を向けておくことで、
ピンときた何かを見つけたら、
メモして残しておきましょう。


それが運のデッサンです。


まずは、洋風よりは和風です。


食べ物も衣服も道具も場所も、和の要素に注目して吉。


★和食
★和菓子
★和服
★伝統工芸
★古民家


などなどです。


次に、新しいのよりは古いのに運が宿ります。


古ぼけてダメになったものとか、
時代遅れの悪い慣習とかじゃなくて、


→昔から続く素敵なもの
→長年の愛用品
→ずっと長くお付き合いが続いている縁


そういう古いものの中に運の後押しが見つかります。


また、始めることや終わらせることより継続が吉です。


継続へのアンテナとは3種類あって、


1.続いてきたこと(現実)
2.今後も続くであろうこと(予測・想定・必要性)
3.続けていきたいこと(希望・目標・課題)


などです。


それらのことを意識しながら、
働いたりお出かけしたり、
交際したりすることで、


『あ、これもしかして、来年のテーマに繋がってくのかもな』


ってヒントを見つけやすくなります。


ご参考までに。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2025

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2025

ご購入窓口はこちらです



ゆうきこよみ2025



▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法