長かった受験勉強や就職活動を終えて、
新生活へ移行する若者の皆様。


新しい未来への門出、おめでとうございます。


ここからは自らの心と体と魂で、
自分らしく運をひらいて参りましょう。


または、そんな若者を支え続け、
今なお、あれこれ手配真っ最中の保護者の皆様。


大変良く頑張りました。


彼女らや彼らにとって、どんな進路も、
きっと大切な偶然の必然。


次の未来を担うその背中を、
これからも信じて後押しして参りましょう。


ところで。


そんな晴れの門出の一歩目として、
初めての一人暮らしが必要になり、
賃貸アパート・マンション選びで迷ったときは。


運を取り扱う僕の立場から、
1つお伝えしたいことがあります。


一人暮らしの賃貸物件選びの際は、
トイレの方角だの玄関の位置だの鬼門だの、
家相の吉凶を一旦無視して吉。


そっちばかり気にしていると選択を間違えます。


一戸建て住宅の新築や増改築、
また集合住宅の購入の際に、
家相の吉凶“も”意識するのは分かります。


僕でもそうします。


けれど、新入生や新社会人として、
通学・通勤のために一時的に滞在する、
仮宿(賃貸物件)を選ぶのであれば、
家相以外の判断基準を優先した方が、
より精度の高い住環境設定ができます。


それは例えば身の丈にあった家賃とか、
治安とか、アクセスとか、親和性だとかです。


4月からの新生活へ向けて、
新入生・新社会人が家を選ぶ場合、
特に意識すべきは、通勤・通学の負担軽減です。


ご予算の範囲内で、学校・会社に、
より近い物件が望ましいです。


より近いというか、
往復の道中の消耗が少ない、
学校や会社に健やかに通いやすい場所こそ、
一人暮らしに最も適した大吉住居です。


また、建物は部屋内部の間取りより、
ごみ集積所や駐輪場や廊下など、
共有スペースが綺麗な物件が吉です。


ちなみに上記は、運を無視した方法ではありません。


方位の吉凶でも家相の吉凶でもなく、
地相の良し悪しを最優先した吉凶鑑定こそが、
最適であるというご提案です。


そんなところに注目しながら選んだ家なら、
はじめの一歩を運良く踏み出せるからお勧めです。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2025

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2025

ご購入窓口はこちらです



ゆうきこよみ2025



▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法