暦は先読みが基本です。


暦の読解とは基本的に先読みです。


過去、どうだったかの確認も、もちろん大切ですが、
未来、どうなるか・どうしたいかを定期的に考える方が、
幸運と良縁に繋がりやすいです。


特にゆうきこよみは、運をデザインする手帳です。


運のデザインとは、未来のスケジューリングのことです。


来週以降、どんな予定が待っていて、
そのために今週中に何をしておけると楽か知るために、
暦をひらくわけです。


次のお花見やGWの予定を、
家族・友人と調整するために、
日付や曜日のすり合わせをするのに役立ちます。


そうすることで、
出来事や成果を成り行きに任せず、
ある程度、自分の思いに近い方へと、
設計することができます。


できたらやる、行けたら行く、
という不確かな生き方より、
やるべきことをやる、行きたい場所へ行く、
という意思ある選択の方が、
運をデザインしやすいです。


というわけで、西企画では、
過去のおさらい・復習よりも、
未来の予習・想定の方を優先し、
暦の先読みをお勧めしています。


その際、


『どこまで先を読めば良いか』


の目安があります。


マンスリーでは3週間先まで(短期計画)。


イヤリーでは3ヵ月先まで(中期計画)。


デケイドリーでは3年先まで(長期計画)。


当週・当月・当年を含めずに、
3の先を読めたら、それで十分です。


そこまでが、現実的に運をデザインしやすい範囲です。


3週間先までのスケジュールを練ることで、
4週目や5週目の成り行きは、
かなり自分の思惑に近いものになります。


3ヵ月先までの予定を定めておけば、
4ヵ月目の方向性も自然と定まってきます。


3年先の時期や方位の吉凶を予め知っておけると、
無理なく吉を選びやすくなるし、
楽に凶を避けられるようになります。


これは別の言い方をすると。


4週目に物事を成し遂げるためには、
3週間の予定調整が必要ってことです。


4ヵ月後の未来を自分にとって、
より素敵なものにするためには、
3ヵ月間、意思ある選択を積み重ねて吉です。


4年後の吉時期・吉方位を、
確実に手に入れたいと思ったら、
向こう3年間の流れをザックリでも、
先読みしておくべきという意味です。


暦を3の先まで読むのは運のデザインの基本です。


例えば、毎月第1・第3土曜日に定期開催している、
こよみ部オンラインという大人の夜の部活動でも、
第1週目の回は、


★マンスリーでは3週間先まで
★イヤリーでは3ヵ月先まで
★(たまに)デケイドリーで3年先まで


というのに、毎回しっかりと時間を割きます。


3日先まで読む、というのはもう既に、
みんな無意識的にでも日常的にやっているはず。


例えば今週末という考え方とか、
次の日曜日、みたいな感じで。


あとは意識して、3週間や3ヵ月、3年を、
暦の上で先読みできたら素敵です。


ゆうきこよみの発売は毎年9月9日です。

そこから1月まで、在庫を切らせたことはありません。



ご購入窓口は↑をクリック・タップ!

また、発売日前にお得な先行予約販売があります。

そちらは毎年5月5日から8月8日の期間限定です。

現在ご注文受付中!

先行予約購入の窓口は↓

こちらをクリック↑

どうぞお見知りおきを。



それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2024

ご購入窓口はこちらです



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法