ゆうきこよみの中で、
最も特徴的かつ便利なのは、盤です。


長期計画を練るならdecadelyで年盤を確認。


中期計画を練るならyearlyで月盤を確認。


スケジュール管理はmonthlyで日盤を確認。


それで運をデザインすることができます。


ところが!


ゆうきこよみの中で、
最も分かりにくいのが、盤です。


これまでに、言葉で説明された文章は、
分かりにくいと言われたことが、
ほとんどありません。


むしろ、いつも比較的分かりやすいと、
褒めてもらえることが多いです。


書いてある文章の意味が分からない、
というお問い合わせをいただいたことは、
一度もないです。


みんなが、


『良く分からない、難しい』


という意見や印象を持つのは、いつも、盤です。


日付でも曜日でも大安仏滅でもなく、盤です。


年盤と月盤こそが、
暦に対する食わず嫌いの一番の原因ではないか、
と僕は思っています。


でも、盤って、良く見ると、
複雑・難解ではなく、
とてもシンプルな構造です。

★盤の構成要素

1.八角形の図形
2.9箇所の仕切り
3.一から九までの漢数字
4.アやハなどの記号
5.年や月などの単位



それだけで簡素に表現されたのが、盤です。


あまりに簡素すぎて、
分かりにくいってことだと思います。


文章や解説がなく、
漢数字の配置だけか、
意図を読み解く必要があります。


これは、補足説明が間違いなく必要です。


だから、その補足説明をしてあります。


ゆうきこよみのp85に、


『盤上の文字と記号の意味』


という取り扱い説明書を掲載してあります。


色々と書いてありますが要するに、
九気と九星の配置を調べたいときに、
とても便利なのが盤です。


頭で全て覚えておくのは非効率なので、
見て確認するための図形が盤です。


その感覚は、まさにcalenderを読むのと一緒です。


再来月の15日は何曜日なのか、
思い出そうとしても覚えてないし、
考えたところで分からないでしょう。


だから、calenderを広げて調べちゃうのが、
手っ取り早いし、何より正確です。


見て確認するのが、間違いありません。


それと同じで。


今月、一白水気という気はどの方位にあるのか。


来年、九紫火星という星は、どの方位に回るのか。


それが分かると、その、


『どこにある、どこに回る』


によって、色んなことが分かります。


そこで分かる色んなことが書いてあるのが、
ゆうきこよみのp91に掲載した、


『盤の読み解き方・九方位の運気』


です。


なんて感じで不明点・不安点を解きほぐし、
疑問を解決していけば、


『何となく複雑かつ難解でとっつきにくい』


という盤への誤解は減らせるはず。


食わず嫌いせず、お試しを。


ゆうきこよみの発売は毎年9月9日です。

そこから1月まで、在庫を切らせたことはありません。



ご購入窓口は↑をクリック・タップ!

また、発売日前に、とてもお得な先行予約販売もしています。

そちらは毎年5月5日から8月8日の期間限定です。

去年もそうだったし、来年も同じです。

どうぞお見知りおきを。




それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2024

ご購入窓口はこちらです



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法