甲子の日とは、60日に1度、
きっちり定期的にやってくる吉日です。


その効能は、開始・終了・再開の後押し。


★開始:始める
★終了:終える
★再開:やり直す


そのどれにも最適な縁日です。


より正確に言うと、


『新しいサイクルの起点』


となるのが、甲子の日です。


そこで、新しいサイクルに乗るための、
具体的な行動として、
開始・終了・再開が有効となります。


なんて感じで、まず基礎知識として、
甲子の日の説明をしようとすると、
ちょっと大げさと言うか、
難しい感じになってしまいがちです。


かと言って説明を端折り、


『事始めに最適な吉日』


って一行で済ませてしまうのも、
いろんな誤解が混ざる原因になってしまうし。


そこで、甲子の日を利用した、
運のデザインの具体的かつ現実的例、
以下に3つご紹介します。

★甲子の日の現実的応用

1.基本は開始・終了・再開(定期的な運への刺激)
2.消耗品の交換(歯ブラシ、スポンジ)
3.継続したいことの中継地点(健康、勉強、練習)



どれも吉です。


あとは各人、自分らしく工夫を。


一発で正解にたどり着こうとせず、
60日に1度、試行錯誤を楽しんで吉。


ゆうきこよみに掲載した、
様々な吉日の中でも、
特に甲子の日は、お勧めです。


きっちり等間隔で巡る定期サイクルとしても、
また60日に1度という長さの塩梅も、
現代的な運のデザインに最適な吉日です。


毎日、毎週、毎月って単位の間隔が、
現代人には慌ただしすぎると僕は思います。


そんな忙しい僕たちでも、
2ヵ月に1度ならまあまあ対応できます。


自分らしい甲子の使い方を見つけるのは、
運をデザインする上でとても良いステップです。


ゆうきこよみの発売は毎年9月9日です。

そこから1月まで、在庫を切らせたことはありません。



ご購入窓口は↑をクリック・タップ!

また、発売日前に、とてもお得な先行予約販売もしています。

そちらは毎年5月5日から8月8日の期間限定です。

去年もそうだったし、来年も同じです。

どうぞお見知りおきを。




それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2024

ご購入窓口はこちらです



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法