
吉方位の過ごし方。
凶方位の過ごし方。
どちらも、あります。
吉方位にしか行っちゃいけないとか、
凶方位に行っちゃいけないだとかは、
間違った方位学の解釈&運用です。
吉方位では、どう過ごすと運が良くなるか。
凶方位では、どう過ごせば運が悪くならないか。
それを教えてくれるのが、方位学です。
そこで重要になってくると、
僕が理論的に思っているのが、
現地での食事です。
吉方位の食事は何を選ぶのが良いか。
凶方位の場合は、何を避けて食べるのが良いか。
そのヒントとなるように作ったのが、
各都道府県のローカルフードマップ。
ゆうきこよみのp29・30に、
見開きで掲載した、ご当地グルメ紀行です。
これ、本当に苦労して作っています。
だって、地元のご当地グルメさえ、
絞り込むのが難しかったから。
ましてや行ったことは、
おろか住んだことのない街の、
地元グルメを選定するのは大変で。
実は毎年微調整しています、密やかに。
万人から支持してもらうのは難しいけれど、
何とか最大公約数に近づけたくて、
常に情報収集しています。
ただ、10年以上そんなマイナーチェンジをしてきて、
最近ではかなり整ってきたと自負しております。
吉方位でここへ行ったら、これはマスト!
という使い方をしてください。
凶方位へ行ったら、これは避けよう、
という風にも使って欲しいです。
それで吉作用を高めたり、
凶作用を抑えたりすることができます。
ちなみに。
おらが村のメニューに関して、
異論・反論・文句があるなら、
常にお待ちしています。
大歓迎です。
『受けてたってやるわ、かかってこい』
という意味ではなくて、
サクッと受け入れ吟味し、
必要とあらばすぐ更新するから、
ぜひご意見をお願いいたします。
ただし
『こんなの地元の人は誰も食べない』
『観光客相手の名物でしかない』
『結局地元民が好きなのはマクドナルド』
みたいなのは却下です。
ただのグルメMAPを作りたいわけではなく、
吉方位旅行や凶方位出張の際に役立つ、
ローカルフードの指針が欲しいです。
そこでは名物や名産が大切だったりします。
『名物に美味いものなし』
って言うけれど、無視はできません。
地元の意見って、本当に大切なのですが、
地元民の地元に対する評価って、
割と過小評価傾向だったりするんですよね。
例えば、海なし県の群馬の人ってお寿司が好きで、
お寿司屋さんが実際多いのだけれど、
だからって群馬の名物はお寿司じゃないのです。
また、海沿いに住んでる人って、
焼肉が好きでしょう?
美味しい魚は地元スーパーで普通に並んでるし、
なんなら漁師の知り合いから、
直接手に入れられたりするし。
だから、たまのご馳走は刺身より、
焼肉・牛丼・もつ鍋みたいな感じになりがちで。
でも、やっぱり海沿いの街の目玉は、
鮮魚や魚料理となるわけです。
理想は、地元ローカルも愛する、
その土地ならではの他にはない定番食材、
または定番料理などです。
そういうのがあれば、それこそ最強。
そんなロコ推薦グルメを、
選んだり避けたりすることで、
方位の作用を制御することができます。
ご当地グルメ紀行に乗っていない、
地元だけの重要情報をご存知ならば、
是非教えてください。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント