方位学

小児殺とは。


未成年にのみ悪影響がある、
とされる凶方位のことです。


成人した大人には無関係なので、
自分を含め周囲に子供がいないなら、
さらっと無視するとして。


未成年者と一緒に暮らす大人の場合、
子供達の心身の発育と成長が阻害される、
と考え、考慮するのが吉。


人って、歴史上、つい最近まで、
子供達は簡単に死ぬ存在だったんですよね。


大人になるのがとても難しかった。


3歳・5歳・7歳まで生きられたら、
お祝いをするほどに、成長とは奇跡。


なんて時代に、子供の成長に関して、
かなり敏感になるのは当然です。


その古典的原因追求と対策の1つとして、
小児殺が生まれたんだろうなと想像します。


また、今では昔と比べ、
子供達の生存率が飛躍的に高まったものの、
事故やいじめやアレルギーなどなど、
新しい問題が登場し、親を悩ませます。


そこで、


『我が子の運を守りたい』


とお母さん・お父さんが願うのは、
やっぱり当然だと思うのです。


ちらっとご紹介した通り、
小児殺の悪影響は成長の阻害です。


主に健康面が心配になります。


例えば虚弱体質とか、
夜泣き・夜尿症・反抗期、お腹が弱い、
てんかん、狐憑き、などなど。


大人になったらいつの間にか、
気づかぬうちに治ってしまうのだけれど、
幼少期にしばしば見られる特徴的な症状を見つけたら、
小児殺のせいじゃないか、
と方位の愛好家は考えるわけです。


ここまでが小児殺の作用の話。


次に、小児殺の鑑定方法に関して。


その年の十二支によって、
各月の小児殺方位が決まります。


子年だったら、2月はどこ、みたいな感じ。


別の言い方をすると。


毎月変わるのが小児殺です。


1年間不動ではなく、
月に1つしかないし、
毎月変わるのが小児殺です。


2ヵ月連続で同じ方位が小児殺となることはありません。


だから、1ヵ月分だけ調整できれば、
小児殺を気にせず移動可能です。


で、ここからが今日のポイント。


小児殺は年齢によって影響力が変わります。


どれくらい強く働くかが、年齢ごとに違うのです。


乳幼児にとっては大凶。


未就学児にとっては中凶。


児童にとっては小凶。


中高生にとっては無視しても良いほど微小凶。


という感じ。


新生児から高校3年生まで、
異なる年齢の未成年をひとまとめにして、


『小児殺は大凶!』


とこだわるのは、理論的にも現実的にも、
無理があるし不自然です。


そこは子供達の成長具合に応じて、
強弱を付けるのが正解です。


最後に。


基本的に親の吉方位は子供の吉方位。


親の吉方位には子供も一緒に連れていって吉。


それがニシキカク式。


ただし、乳幼児を持つお母さん・お父さんは、
その月の小児殺だけ注意して吉です。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2024

ご購入窓口はこちらです



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法