方位学

本命殺と的殺(本命的殺)はいずれも、
本命星ごとに異なる、
九星別の大凶方位の名称です。


本命星が違えば、
本命殺と的殺の方位も違います。


五黄殺・暗剣殺・歳破の3種は、
全員共通の大凶方位です。


そこに九星別の本命殺・的殺を加えて、


“五大凶殺方位”


とか教科書に書いてあることがあります。


さらにそこに月破を加えて六大凶殺としたり。


月命殺も加えて七大凶殺としたり。


それくらいまでは、方位の愛好家の間で、
割とベタで一般的な基本的大凶方位です。


でも、弊社、西企画の場合は少なくて。


5つです。


共通の五黄殺・暗剣殺・歳破。


九星別の本命殺・的殺。


この5つのみを大凶方位と定義します。


ゆうきこよみp23とp24に見開きで、
5つの大凶方位の説明を掲載しています。


どこが大凶方位なのか?


どういう大凶方位なのか?


それが知りたかったら、p23・24をご確認ください。


その上で。


知った知識をどう使うのか、に関して以下に。


まず、復習。


凶方位とは、気をつけて行くべき方位です。


行っちゃダメな方位ではなく、
気をつけた方が良い方位の目安、
それが凶方位です。


で、大凶方位とは、
超気をつけて行くべき方位です。


そこには相応のコストを割き、
十分な対策をして行くのが無難。


もしも行かないで済むならば、
行かない方が楽だし安心。


それでコストを節約できます。


けれどそれは、


『大凶方位だから行ってはいけない』


という意味ではありません。


必要だったら、行きましょう。


ただし、しっかり十分に気をつけて行きましょう。


次に。


全員共通の大凶方位は、


★家族での旅行
★恋人とのデート
★会社での研修


など、みんなで一緒に移動する際には、
なるべく避けた方が無難です。


なぜならば、全員にとって凶だからです。


念のため確認をしておきますが、
行く必要があるならば、
十分に気をつけて行きましょう。


確認してもらえましたか?


大凶方位とは、行ってはいけない方位ではなく、
気をつけて行くべき方位ですからね。


ただ、別に他の場所でも良いならば、
団体での移動は共通大凶方位を避けて吉です。


一方で。


本命殺と的殺は、個別の大凶方位です。


誰かにとっては大凶でも、
別の誰かにとっては吉となり得る方位です。


だから、オフィシャル団体行動ではなく、
私の個人的なプライベートの移動時に、
特に気をつけるのが良いと思います。


みんなで一緒に行く場所は、
なるべく五黄殺・暗剣殺・歳破を避けて吉。


1人で移動するときは、
なるべく本命殺・的殺を避けて吉。


そして例え大凶方位であろうとも、
行く必要があるならば、
十分に気をつけて行って吉。


それが大凶方位という知識の使い方です。


ところで!


ゆうきこよみの発売は毎年9月9日です。

そこから1月まで、在庫を切らせたことはありません。



ご購入窓口は↑をクリック・タップ!

また、発売日前に、とてもお得な先行予約販売もしています。

そちらは毎年5月5日から8月8日の期間限定です。

去年もそうだったし、来年も同じです。

どうぞお見知りおきを。




それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2024

ご購入窓口はこちらです



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法