土用

★土用になると悪いことが起こる
★土用中は農作業も草むしりもダメ
★土用中はあれもこれもやってはいけない


などなど。


土用のネガティブな面にばかり目を向けていると、
実際に、色んなトラブルを引き寄せてしまいます。


あれもこれも、土用のせいで起こり始めます。


だって、運は向いた方へと進むから。


土用のせいで悪いことが起こる、
と思っている人のところには、
土用中、悪いことが寄ってきます。


(正確には、自ら悪いことへ向かっていきます)


そして何より僕が嫌なのは。


土用をまるで悪運のように扱ってしまうことで、
季節の変わり目という大切な5番目の季節が、
つまらないものになってしまうことです。


そういうライフサイクルって、
全然フェアじゃないし、
理論的・理性的ではないです。


春夏秋冬にはそれぞれに楽しみ方があり、
それぞれをみんな上手に楽しんでいるでしょう。


それと同じで。


土用には土用なりの楽しみ方があります。


そこを冷静に正しく理解して、
土用もまた嬉しく過ごせるようになってこそ、
1年を乗りこなすライフサイクルが完成します。


その感覚が抜け落ちてしまうと、
いつまで経っても僕たちの運は整いません。


それこそが土用に対する、
何よりの注意事項だと思います。


確かに、土用には、


『季節の変わり目特有の不安定な運勢』


があると僕も思います。


でもそれは、土用だけに宿る悪運ではなく、


★春の花粉症
★夏の熱中症
★秋の乾燥肌
★冬の流行病


などなど、各季節にもあるリスクと同等です。


『土用は何もしちゃダメ』


が成立するなら、


『じゃあ春夏秋冬も何もしちゃダメ』


になる得ます。


だって、全ての季節には固有のリスクがあるのだから。


でも、春の花粉症の裏には、春ならではのお花見があり、
夏の熱中症の裏には、夏ならではの海水浴があるわけです。


それらを上手に活かしながら、
みんな各季節を舞うように楽しんでいるでしょう。


土用も同じです。


季節の変わり目の不安定さの裏には、
新陳代謝・更新・入れ替えなど、
土用ならではの意味・意義・価値があります。


土用のネガティブな面ばかり苦にしていると、
それらの恩恵を見落とし活かせません。


その結果、春夏秋冬+土用と、
5つ揃ってこそ完成する自然の運行から、
土用だけが抜け落ち、循環が乱れてしまいます。


それって、様々な不具合の原因となります。


というわけで。


土用の暗黒面ばかり苦にし、
あれもダメ、これもダメと、
暮らしを制限することが、
実は何よりの凶であるということ、
なるべく早く気づいて吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2024

ご購入窓口はこちらです



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法