★お墓(墓石)
★お仏壇
★お位牌
★喪服
★真珠・数珠


など、供養に必要な投資をする場合。


その吉日は、いつも通りの吉日で問題なしです。


例えば。


お位牌を一粒万倍日に購入したら、
死の不吉が一万倍に増える、
という悪影響はないです。


これは真珠の初おろしや、
お仏壇の開眼供養なども同様です。


お財布の使い始めや、
新しい習慣のこと始めと同じように、
自分にとって縁起の良い日を選んで吉。


自分の中で膨らませた負の想像に囚われ、


『お葬式やご供養は縁起の悪いこと』
『死と触れるのは穢れであり凶兆』
『仏壇やお墓は運の悪いもの』


と解釈している方もいるかもしれませんが、
それって比較的新しい時代になって植え付けられた、
若い価値観です。


生別・死別の悲しさと、
縁起の良し悪しは、
全く別の話です。


生まれることと死ぬことは、
表裏一体の同じことで、
どちらが吉でどちらが凶という分別はありません。


同じコインを表と裏、
どちらから見るかの違いがあるだけで、
運そのものは全く同じと言っても過言ではないです。


さらにそもそものお話。


供養のための葬儀や法要と、
お誕生日会や結婚記念日の会食は、
どちらも共にお祝いでありお祭りです。


体裁に若干の違いはあるものの、
どちらも同じくご馳走と清めのお酒で盛り上がる、
健やかなホームパーティーです。


とまあ、ここまでを踏まえて。


人の生き死にに関わるような、
シリアスな場面に遭遇したとき。


生まれるのが吉で死ぬのが凶という前提で、
暦を使い分ける必要はありません。


どちらも同じように吉日を選び、
同じように凶日を避けるので問題なし。


唯一例外があるとすれば。


一般常識や社会通念としての友引くらいで、
それさえ、実はそこまで運の良し悪しには関わりません。


普段使いのアクセサリーをおろす日と、
冠婚葬祭用の真珠をおろす日は、
共に縁起の良い吉日を選ぶのが正解です。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2024

ご購入窓口はこちらです



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法