暦の上では節分まで旧年が続きます。


けれど。


カレンダーの上での大晦日は、
みんなが過去を振り返り、
それぞれの気持ちを消化・昇華するチャンス。


僕もそれに見習います。


そんな世の中のムードが、僕は大好きです。


どこか切なくて。


でも懐かしくて。


というわけで毎年大晦日のblogは、
予約配信ではなく、当日、
その時点で心に浮かぶあれこれを、
blogに記しています。


簡潔に済ませるので、
お付き合いください。


まずは毎度おなじみの感謝を

本年度も、日々の閲覧をありがとうございました。


読んでもらえるから書ける。


読んでもらえなかったら書けない。


これ、ずっと前から変わらない気持ちです。


『またそれか』


と思う方もいるかもしれませんが、
今年の大晦日を迎えても、
また同じ気持ちです。


僕がblogを続けられるのは、
僕のblogを続けて読んでくれる、
読者の存在があるからです。


続けるって、やっぱり手間がかかります。


向き不向きとは関係なしに、
例えば楽でも得意でも、
時間と労力が必要です。


それでも、読んでくれる人がいるならば、
続けることが苦になりません。


『blogを見てるよ』


と声をかけてもらう度に、
ああ、これでまた続けられる、
と毎回思います、去年も今年も。


特に2023年という縁の年は、
blogや朝のラジオ配信、
それとInstagramに助けられました。


初めましてなんだけれど、
初めましてじゃない親密さ。


遠く離れているけれど、
blogを通して繋がり続けている安心感。


だから、次にまた会えるときも、
決してお久しぶりじゃない感じ。


ありがたいです。


というわけで。


今後も毎日19時に記事を更新していきます。


いつでも見にきてください。


ときどき思い出してください。


2023年を振り返って

四緑土気の年は、暦の上で、縁の年。


僕にとっては難易度の高い運勢。


『外へ出ろ!』
『引きこもるな!』
『移動距離を伸ばせ!』
『人見知りを言い訳にするな!』
『慣れたテリトリーに依存するな!』


などを、ずっと自分に言い聞かせながら、
SNSを更新し、旅の計画を立て、
仕事に取り組んできました。


中でも特に力を入れたのが、
各地で開催した、大小様々な、
こよみのお話会です。


講座でも講演でもない、お話会。


オンラインでもオフラインでも、
30回以上を開催し、
多くの方と会うことができました。


そこで手に入れた実感というか、
自分が2023年を過ごしたことの意味は、


『会えない場合の代替手段は会っておくこと』


というものでした。


いつでも会えるわけじゃない。


でも、会えておいたなら大丈夫。


あとはSNSとかメールだとかで繋がっていられる。


やっぱり、会うことが大切。


会うのが最も強い。


会えてこそのSNS。


会えておけるからこその情報発信。


会えるからこその人間関係。


これに関しては、Instagramでも、
詳しく語っているので、
まだの方は是非ご視聴を。



できないことや、
怠けてしまったことの方が、
相変わらず多い年でしたが、


『意識して外へ出た!』
『例年以上に縁を紡いだ!』
『そういう風に運をデザインした!』


という部分に関しては、
胸を張って宣言できます。


でも。


そんな風に過ごせたのは、
会いに行く相手がいたからなんですよね。


お話会をやる、と言っても、
会場まで会いに来てくれる人がいなければ、
会は成立しないわけで。


主催してくれる方がいるから、
自分のテリトリーの外にいる、
色んな方とお会いできるわけで。


本当にありがとうございました。


今年、せっかく繋がったご縁、
2024年になって運勢が変わっても、
引き続き、お会いできたら嬉しいです。


また会うチャンスを企画しなくっちゃ。


2024年を見据えて

2024年の運勢をヒントに、
今、目標にしているのは、開拓。


『新境地の開拓』


です。


時代はどんどん先に進んでいて、
でも僕はこれまでのシステムや方法に慣れて、
なかなか新しいスタイルに、
更新できないままでいることが多いです。


これまで身につけてきた知識と経験にあぐらをかき、
新鮮な気持ちで新しい何かを身につける努力、
怠って今にいたります。


自分自身が、自分を固定観念で決めつけ、


『自分とはこういうもの』


という枠の中で窮屈にしている部分もあります。


2024年という開拓の年は、
それらの問題・停滞を解決し、
新しい自分で新しい未来を切り開きます。


見ていてください。


2024年の情報発信

2024年は開拓の年であり、
それは伝達・情報発信の年でもあります。


★旬の時事ネタをつぶやくTwitter
★Live配信や暦情報はInstagram
★暦の読み解き方はPodcast
★オンライン講座はFacebookグループ
★オンライン鑑定はzoomやLINE
★特別な情報はオンラインサロン


という感じで、
あらゆるSNS・ツールを駆使しながら、
例年以上に情報を発信して参ります。


新しいSNSが登場したら、
真っ先に試し、最新型を取り入れます。


それと並行して、
去年繋がり広がったご縁を起点に、
さらなる新しい世界を開拓します。


『これが2024年の過ごし方だ!』


というのを、この身で示せるように精進いたします。


『お、やってんな、それが西敏央にとっての開拓ね』


と思いながら観察していてください。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024

運をデザインする手帳

ゆうきこよみ2024

ご購入窓口はこちらです



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法