
立春・立夏・立秋・立冬の後、
『自分にとっての土用が終わった!』
と実感できるような場面に遭遇すること。
または。
新しい季節の到来を示す、
自然からのメッセージに気づくこと。
それが、土用明けの天啓。
例えば。
→ビュンと強い風が吹くとか
→鮮やかな夕焼けや綺麗な虹とか
→驚きを伴う朗報が舞い込むだとか
それらの合図を受け取るまでは、
暦の上で土用が明けても、
自分にとっての土用は続いているかも、
という想定で慎重に。
ところで。
『何が土用明けの天啓か分かりにくい』
『これが本当に天啓なのか自信がない』
『これも天啓と言っていいのか不安』
というご質問、しばしばいただきます。
そこで、土用明けの天啓を見極める秘訣に関して。
『これは間違いなく土用明けの天啓だ』
と実感できるような、
劇的な合図が見つかるならいざしらず、
『これ、天啓なのかな?違うのかな?』
と迷ってしまうような場面に出くわした場合。
少し様子見がお勧めです。
土用明けの天啓かどうか自信を持てない、
微妙な場面と遭遇したならば、
『これ天啓だ!/天啓ではない!』
と強引に断定するのではなくて。
それを“小さな天啓”と受け止め、
次の知らせを待って吉。
その後、同じように、
小さな天啓がいくつも集まったならば、
土用が明けたと判断して吉。
自分の土用が明けたかどうかを、
分かりやすい大きな天啓に、
期待し過ぎるのは危険です。
その一発のみに依存してしまうと、
鑑定の精度が下がります。
微妙だけれど気になる小さな天啓だって、
立派な暗示です。
小さくても複数を集められたら、
判断材料になり得ます。
だから自信を持てないときは、様子見を。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント