白紙のキャンバスに、
いきなり何か絵を描けって言われても、
なかなか筆を入れられないものでしょう。
そこには何かしら、お題というか、
取っ掛かりになるテーマが必要で。
逆に言ったら。
テーマが決まっていると、
グッと書きやすくなるはずです。
また、仮にテーマが決まったとしても、
どの配置に、どんな大きさで、
何を書き、どんな色にするのかが決まってなかったら、
一筆目に迷ってしまいがちです。
逆に言ったら。
与えられたテーマに従って、
事前に書くものの資料集めや、
大体の構成図・試し書きなどの、
ある程度のデッサンができていると、
迷いはどんどん薄れて行くはずです。
あとはそれを頭の中で並べ替えたり、
ときにはキャンパスの上で組み合わせたりすることで、
どんどん、イメージに近い絵が仕上がってきます。
絵を描くってそういうことでしょう。
よほどの天才でない限り、
絵を描くためには、
テーマの設定やデッサン・スケッチが不可欠です。
というか、その天才でさえ、
一筆目を落とす前段階の、
膨大な作業があるわけです。
まっさらなキャンパスに、
さらっと書いているように見せかけて、
実は入念な計画性がそこにはあるわけです。
これは、運のデザインにも全く同じことが言えます。
ゆうきこよみは、運をデザインする手帳です。
ここでの運のデザインとは、
スケジューリングのことです。
まず目標や目安となる予定を入れること。
そこから逆算して、
行動計画を順番に積み重ねていくこと。
ゴールである10が決まったら、
そこから9→8→7と、
現在地である1までさかのぼり、
今なすべきことを明確にすること。
それが運をデザインするってことです。
絵は白紙のキャンバスに描くのに対して。
運のデザインは日付や曜日のついた、
白紙のカレンダー(スケジュール帳)に、
書きこんでいくことになります。
けれど、そこでみんな躊躇します。
どこに何を書いて良いか分からないわけです。
どんな予定を、いつ書き入れれば良いのか。
『運のデザインって難しい!』
と、つまずいてしまうのは、そこです。
でもそれは、デザインの難しいさではないです。
デッサンが足りてないだけです。
テーマ設定や下調べ・下書きが甘いのだと思います。
じゃあ、運をデザインするための、
運のデッサンてなにか、という話です。
この運のデッサンにおいても、暦が役に立ちます。
例えば、果物をテーマに絵を描く場合、
りんごやブドウのデッサンを、
まずやるわけです、絵描き達は。
散々、しっかりデッサンをし終えた上で、
何をどこに描くかアイデアを練って、
それを白紙のキャンパスに落とし込みます。
というか、そのデッサンが、
デッサン帳・クロッキー帳に仕上がるまでは、
まだキャンパスも筆も握らないわけです。
一方、運のデッサンの場合、
ノートを使うのが便利です。
ゆうきこよみの場合は、
方眼メモスペースを使ってもらえるように、
各所に配置してあります。
そこに、
→どんなテーマの年か(運勢)
→どんな選択肢があるのか(パワスポや幸運レシピ)
→どんなデザインにしたいか(自分に合うキーワード選定)
などをリスト化していきます。
例えば、食べたいものとか、
行きたい場所とか、
やってみたいことだとかを、
それらをズラッと並べていくわけです。
通常は、
『何食べたい?』
っていきなり聞かれても、
なかなか答えられない人がいると思うのです。
そこで、暦が僕たちに問うてくるわけです。
『2024年は酸っぱいものが幸運レシピだけど、
酸っぱいもので気になる食材やメニューはある?』
『酢豚なんかどう?レモンスカッシュは?』
『酸っぱいのが苦手なら、青い食べ物も吉だけど、どう?』
って感じで。
色んな切り口・取っ掛かりを投げかけてくれます。
他にも。
1年の中で最も重視する1ヶ月は何月?とか。
交際・仕事・学習と、
人生には色々なテーマがあるけど、
その全てを完璧にこなすのは無理だよね、
じゃあ、最優先するのはどれ?
仕事?それとも交際?それとも別の何か?
てな感じで。
そうやってデッサンを書き連ねて、
いろんなアイデアをリスト化し、
何となくの課題やテーマが決まってくると、
『じゃあ、それ、いつやるの?』
という予定が少しずつ決まってくるわけです。
いきなり壮大な人生設計は練れません。
そのためには、壮大なデッサンが必要になります。
けれど少なくとも、
まっさらな白紙の未来に、
一筆目を書き入れるのは、
グッと楽になります。
で、運のデザインの達人達は、
この運のデッサンが上手です。
普段から好奇心の翼をひろげ、
いろんなことに興味を持ち、
情報網を伸ばしているので、
『どんな年にしたい?』
『どこへ行きたい?』
『何に専念する?』
と問われたときに、
候補となる課題のリストアップが、
済んでいるわけです。
だから、休日さえ決まれば、
そこに予定が入ります。
予算さえ確保できたら、
それで購入計画が立ちます。
ここまで長々と書きましたが、要するに。
運をデザインするために。
まず取り組むべきは、
運のデッサンです。
明日や来月や来年を迎える前に、
やりたいこと、やるべきことのリストを作って吉。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
いきなり何か絵を描けって言われても、
なかなか筆を入れられないものでしょう。
そこには何かしら、お題というか、
取っ掛かりになるテーマが必要で。
逆に言ったら。
テーマが決まっていると、
グッと書きやすくなるはずです。
また、仮にテーマが決まったとしても、
どの配置に、どんな大きさで、
何を書き、どんな色にするのかが決まってなかったら、
一筆目に迷ってしまいがちです。
逆に言ったら。
与えられたテーマに従って、
事前に書くものの資料集めや、
大体の構成図・試し書きなどの、
ある程度のデッサンができていると、
迷いはどんどん薄れて行くはずです。
あとはそれを頭の中で並べ替えたり、
ときにはキャンパスの上で組み合わせたりすることで、
どんどん、イメージに近い絵が仕上がってきます。
絵を描くってそういうことでしょう。
よほどの天才でない限り、
絵を描くためには、
テーマの設定やデッサン・スケッチが不可欠です。
というか、その天才でさえ、
一筆目を落とす前段階の、
膨大な作業があるわけです。
まっさらなキャンパスに、
さらっと書いているように見せかけて、
実は入念な計画性がそこにはあるわけです。
これは、運のデザインにも全く同じことが言えます。
ゆうきこよみは、運をデザインする手帳です。
ここでの運のデザインとは、
スケジューリングのことです。
まず目標や目安となる予定を入れること。
そこから逆算して、
行動計画を順番に積み重ねていくこと。
ゴールである10が決まったら、
そこから9→8→7と、
現在地である1までさかのぼり、
今なすべきことを明確にすること。
それが運をデザインするってことです。
絵は白紙のキャンバスに描くのに対して。
運のデザインは日付や曜日のついた、
白紙のカレンダー(スケジュール帳)に、
書きこんでいくことになります。
けれど、そこでみんな躊躇します。
どこに何を書いて良いか分からないわけです。
どんな予定を、いつ書き入れれば良いのか。
『運のデザインって難しい!』
と、つまずいてしまうのは、そこです。
でもそれは、デザインの難しいさではないです。
デッサンが足りてないだけです。
テーマ設定や下調べ・下書きが甘いのだと思います。
じゃあ、運をデザインするための、
運のデッサンてなにか、という話です。
この運のデッサンにおいても、暦が役に立ちます。
例えば、果物をテーマに絵を描く場合、
りんごやブドウのデッサンを、
まずやるわけです、絵描き達は。
散々、しっかりデッサンをし終えた上で、
何をどこに描くかアイデアを練って、
それを白紙のキャンパスに落とし込みます。
というか、そのデッサンが、
デッサン帳・クロッキー帳に仕上がるまでは、
まだキャンパスも筆も握らないわけです。
一方、運のデッサンの場合、
ノートを使うのが便利です。
ゆうきこよみの場合は、
方眼メモスペースを使ってもらえるように、
各所に配置してあります。
そこに、
→どんなテーマの年か(運勢)
→どんな選択肢があるのか(パワスポや幸運レシピ)
→どんなデザインにしたいか(自分に合うキーワード選定)
などをリスト化していきます。
例えば、食べたいものとか、
行きたい場所とか、
やってみたいことだとかを、
それらをズラッと並べていくわけです。
通常は、
『何食べたい?』
っていきなり聞かれても、
なかなか答えられない人がいると思うのです。
そこで、暦が僕たちに問うてくるわけです。
『2024年は酸っぱいものが幸運レシピだけど、
酸っぱいもので気になる食材やメニューはある?』
『酢豚なんかどう?レモンスカッシュは?』
『酸っぱいのが苦手なら、青い食べ物も吉だけど、どう?』
って感じで。
色んな切り口・取っ掛かりを投げかけてくれます。
他にも。
1年の中で最も重視する1ヶ月は何月?とか。
交際・仕事・学習と、
人生には色々なテーマがあるけど、
その全てを完璧にこなすのは無理だよね、
じゃあ、最優先するのはどれ?
仕事?それとも交際?それとも別の何か?
てな感じで。
そうやってデッサンを書き連ねて、
いろんなアイデアをリスト化し、
何となくの課題やテーマが決まってくると、
『じゃあ、それ、いつやるの?』
という予定が少しずつ決まってくるわけです。
いきなり壮大な人生設計は練れません。
そのためには、壮大なデッサンが必要になります。
けれど少なくとも、
まっさらな白紙の未来に、
一筆目を書き入れるのは、
グッと楽になります。
で、運のデザインの達人達は、
この運のデッサンが上手です。
普段から好奇心の翼をひろげ、
いろんなことに興味を持ち、
情報網を伸ばしているので、
『どんな年にしたい?』
『どこへ行きたい?』
『何に専念する?』
と問われたときに、
候補となる課題のリストアップが、
済んでいるわけです。
だから、休日さえ決まれば、
そこに予定が入ります。
予算さえ確保できたら、
それで購入計画が立ちます。
ここまで長々と書きましたが、要するに。
運をデザインするために。
まず取り組むべきは、
運のデッサンです。
明日や来月や来年を迎える前に、
やりたいこと、やるべきことのリストを作って吉。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
コメント