毎日やらざるを得ないことは、
習慣になりやすいでしょう。
例えば食事とか睡眠とか。
あとは排泄とか呼吸とか。
それくらい欠かせない営みになると、
もはや習慣とは呼ばないかも。
もう少し生命の営みから離れるとして。
★歯磨き
★入浴
★掃除
などは、やらなくても死にはしませんが、
健やかに働き暮らし生きて行く上では、
欠かすことのできない条件でしょう。
そういうのは、誰でも習慣にしやすいです。
というか、もう既になっているはずです。
そうじゃないと、何らかの弊害が出てきちゃうから。
ここまで。
せざるを得ないことや、
やらないと困ることは、
自動的に習慣化されていきます。
自動だから覚えておく必要もありません。
『明日も食事と歯磨きをする』
という予定を立てる必要がないわけです。
そういうのには、意識的な管理が不要です。
ところが。
毎日やる必要のないような、
月単位の習慣になってくると、
工夫しないと忘れちゃうものでしょう。
例えば。
★勉強
★運動
★SNS
とかって、抜け漏れが起こりやすいのです。
例えば。
前回、友人と会った日のこと、
何日前か正確に覚えていますか?
外食の頻度や、映画を見るサイクルを、
正しく把握することはできていますか?
ラーメンとパスタと蕎麦を、
どれくらいの割合で食べていますか?
ってことになると、
なかなか無意識・自動的ってわけにはいきません。
だから、スケジュール帳に予定を入れて、
忘れないように管理するようになってきます。
これが比較的一般的な運のデザインです。
月単位の中期計画的なサイクル管理は、
暦において最も基本的な使い方です。
そして。
年単位のサイクル管理こそ、
ゆうきこよみを用いた人生設計の真骨頂です。
『年単位での長期的な定期性』
をどれだけ整えられるかで、
人の一生はかなり差が出ます。
この長期的サイクル・定期性、
またの名を年単位の習慣は、
そうとうしっかり意識し記録しないと、
維持することができません。
だから、多くの方は、
不定期・ランダムな人生設計になります。
しれだと、人生という長い物語は、
不規則・不安定になってしまいます。
ゆうきこよみの中には、
10年単位のdecadelyというページがあります。
そこには複数の定期的サイクルが、
見開き2ページで一覧表になっています。
毎日、毎月の暮らしの循環とは別に、
年の習慣を管理できるようになっています。
例えば、10年先までの吉時期と凶時期。
あとは全員共通の大凶方位。
他のページを使って書き加えてもらえたら、
10年かけて自宅を中心に、
360度全方位を制覇する吉方位旅行計画も可能。
あとは攻めの年と守りの年の分別とか。
交際・仕事・学習の3年サイクルも暦で管理できます。
そんな風に、年単位での運の課題をこなしていくことで、
日単位や月単位と比べてかなり難易度の高い、
年単位の長期的サイクルを、
綺麗に整えられるようになります。
そういう暦の使い方がお勧めです。
ゆうきこよみdecadelyを用いた、
年単位の習慣の育成、お勧めです。
習慣になりやすいでしょう。
例えば食事とか睡眠とか。
あとは排泄とか呼吸とか。
それくらい欠かせない営みになると、
もはや習慣とは呼ばないかも。
もう少し生命の営みから離れるとして。
★歯磨き
★入浴
★掃除
などは、やらなくても死にはしませんが、
健やかに働き暮らし生きて行く上では、
欠かすことのできない条件でしょう。
そういうのは、誰でも習慣にしやすいです。
というか、もう既になっているはずです。
そうじゃないと、何らかの弊害が出てきちゃうから。
ここまで。
せざるを得ないことや、
やらないと困ることは、
自動的に習慣化されていきます。
自動だから覚えておく必要もありません。
『明日も食事と歯磨きをする』
という予定を立てる必要がないわけです。
そういうのには、意識的な管理が不要です。
ところが。
毎日やる必要のないような、
月単位の習慣になってくると、
工夫しないと忘れちゃうものでしょう。
例えば。
★勉強
★運動
★SNS
とかって、抜け漏れが起こりやすいのです。
例えば。
前回、友人と会った日のこと、
何日前か正確に覚えていますか?
外食の頻度や、映画を見るサイクルを、
正しく把握することはできていますか?
ラーメンとパスタと蕎麦を、
どれくらいの割合で食べていますか?
ってことになると、
なかなか無意識・自動的ってわけにはいきません。
だから、スケジュール帳に予定を入れて、
忘れないように管理するようになってきます。
これが比較的一般的な運のデザインです。
月単位の中期計画的なサイクル管理は、
暦において最も基本的な使い方です。
そして。
年単位のサイクル管理こそ、
ゆうきこよみを用いた人生設計の真骨頂です。
『年単位での長期的な定期性』
をどれだけ整えられるかで、
人の一生はかなり差が出ます。
この長期的サイクル・定期性、
またの名を年単位の習慣は、
そうとうしっかり意識し記録しないと、
維持することができません。
だから、多くの方は、
不定期・ランダムな人生設計になります。
しれだと、人生という長い物語は、
不規則・不安定になってしまいます。
ゆうきこよみの中には、
10年単位のdecadelyというページがあります。
そこには複数の定期的サイクルが、
見開き2ページで一覧表になっています。
毎日、毎月の暮らしの循環とは別に、
年の習慣を管理できるようになっています。
例えば、10年先までの吉時期と凶時期。
あとは全員共通の大凶方位。
他のページを使って書き加えてもらえたら、
10年かけて自宅を中心に、
360度全方位を制覇する吉方位旅行計画も可能。
あとは攻めの年と守りの年の分別とか。
交際・仕事・学習の3年サイクルも暦で管理できます。
そんな風に、年単位での運の課題をこなしていくことで、
日単位や月単位と比べてかなり難易度の高い、
年単位の長期的サイクルを、
綺麗に整えられるようになります。
そういう暦の使い方がお勧めです。
ゆうきこよみdecadelyを用いた、
年単位の習慣の育成、お勧めです。
コメント