
僕が吉方位旅行計画を立てる際、
重視しているのは、
★スパ(温泉地滞在)
★グルメ(地酒・地魚・地の物)
★ショッピング(自分へのお土産)
の3つです。
その土地ならではの気を呼吸するのに、
温泉・名物・自分へのお土産が、
最も現実的かつ効率的だからです。
現実的とは、無理なく自然に、
誰でも取り入れやすい工夫という意味です。
効率的とは、無駄な消耗が少なく。
費用対効果が高いという意味です。
そんなわけで、方位マニアがこだわりがちな、
『出発時刻や帰宅方位まできっちり吉で揃える』
なんて真面目な計算よりは、
スパ・グルメ・ショッピングの方を優先します。
理論上の皮算用ではなく、
現地での実感を重視します。
綿密に計算された、
理論的に理想の吉方位旅行でも、
★温泉に入らない
★地の物を食べない
★お土産を買って帰らない
ということであれば、
呼吸できる土地の気は限界があります。
計算が大事なことは、僕も良くわかるんですよ。
でも、僕たちが理論上の数値から呼吸できる幸運の総量って、
たかが知れているというか、
そこまで期待できないというか。
ほら、相対性理論って、
とても大切なことなんだろうとは分かるけれど、
仕事や交際には活かしにくいでしょう。
優秀な専門家なら話は別なのでしょうが。
その点、食べたり触れたり感じたりできる、
そういう具体的な効能は親和性が高いのです。
僕たちの暮らしに。
呼吸しやすいのです。
『気持ち良い!美味しい!嬉しい!』
などの実感の方が。
というわけで。
僕が吉方位の現場で重視するのは、
理論上の幸運ではなく、
自ら体感・自覚できる効能の方です。
それは温泉や食事に限らず、
自分の姿が入った写真を撮ることや、
現地での予定外の成り行きに、
身を委ねることなども含まれます。
脳内計算で導き出された吉ではなく、
僕が素敵と感じるものを優先します。
そして、みんなにも、
そういう吉方位旅行をお勧めいたします。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント