2023年の下半期が始まりました。


もう助走の8月を終え、残り5ヵ月です。


そこで。


限られた残り期間を充実させ、
2023年の課題を達成するために。


8月から1月の大吉日及び吉日を、
大いに活かしましょう。


吉日を大いに活かすとは。


それぞれの吉日に予定を入れるということです。


いつが大吉日なのか?


そしていつが、吉日なのか?


それは、ゆうきこよみ2023に書いてあります。


マンスリーカレンダーを見れば一目瞭然。


大吉日は赤い四角で囲んであるし、
それ以外にも吉日は複数あります。


1つの吉日に1つの予定を入れられたら、
残り期間の中で4つや5つは課題を達成できます。


問題なのは、どんな予定を入れるか見失った人です。


何でも良いわけではありません。


運を動かす予定が吉です。


とは言え、やるべきことは無数にあります。


それが現代を生きる忙しい大人の宿命です。


どれでも良いわけではないし、
けれどタスクは無数にある中で、
どんな課題を達成するために、
どんな予定を吉日に組み込んでいくのか?


そのヒントを九星別に、簡潔にご提案します。

【九星別】お勧め吉日スケジューリング2023

一白水星:仕事道具の手入れ
二黒土星:新しい冒険の開始
三碧木星:疎遠な友人への連絡
四緑木星:不要物の処分
五黄土星:運動習慣の開始
六白金星:自分磨きの再開
七赤金星:いつもと異なる選択
八白土星:勉強・読書・美術鑑賞
九紫火星:健康への投資



2024年2月3日までにある、
どの吉日にも上記は最適です。


なんなら、吉日にこだわる必要なし。


上記をヒントに、どこかで課題を達成できたら、
それで2023年はより良いものとなり、
それがそのまま、2024年の勢いにつながります。


とは言え。


どこかで“きっかけ”を見つけないと、
邪魔が入るし、ダラダラしてしまいがち。


やろうとしないと、
できないことが多いはずだから、
吉日を起点・終点としたスケジューリングが有効。


一発勝負で終わらない課題は、
複数の吉日を使って段階的に。


そうして今年の残り期間を充実させて吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法