立春前に目標設定(という名のやりたいことリスト)を、
ある程度、済ませておけると、
立春後になって自由な選択を許されたとき、


『どこ行こう?何しよう?何買おう?』


とモタモタしないで済むから軽やかです。


チャンスを与えられたときに、
滑らかにスタートを切れるのは、
幸運と良縁を手に入れる上で、
とても大きなアドバンテージです。


立春前にリストアップした、
願望・欲求・憧れは、
未来を働き暮らす上で、


『何をしようかな』


の目安になるだけでなく、
ずっと先になって過去を振り返ったとき、


『何ができたかな』


のチェックリストにもなります。


来年の今頃、効果測定をするとき、
より正しく手応えや後悔を把握できます。


そうすると、


『あくせく頑張ってはきたものの
何も成し遂げられていない気がするし
何かしらやり忘れがある気がする』


と、変なモヤモヤを抱えなくて済みます。


で、ここからが大事なのですが。


立春前の目標設定を、と聴いて。


それをいつだと受け止めましたか?


立春とは大体、2月3日から5日の頃。


その前日が節分です。


鬼は外、福は内と、豆まきをする、あの頃です。


冬の寒さが最も厳しい季節。


そこら辺を立春前とイメージしたなら、
不正解ではありませんが、60点です。


僕が言う立春前とは。


立春直後も含めます。


より正確に言うと。


立春を迎えた直後から、
翌年の立春前が始まります。


みんながこのblogを、
何月何日に目にするかは分かりませんが、
それがいつだったとしても、
それが夏でも秋でも冬でも、
立春前なのです。


そこを踏まえ。


常に次の立春を前に、目標を定めて吉。


その目標とは、みんなに自慢できるような、
立派な野望や努力目標じゃなくて良いのです。


家の掃除をしようとか。


新しくできたお店に行ってみようとか。


SNSのプロフ画像を変えようとか。


そういうことでも良いのです。


そんな目標って、
考えた分だけ見つかるものでもないでしょう。


また、節分頃に都合良く思いつくものでもないでしょう。


だから。


見つけたときに書き記して吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法