家相の吉凶を占う際、
昔はやたらトイレ(厠・便所)の配置を、
気にした(悩んだ)ようです。


下水道など無縁な時代に、
汚物の保管場所を設置するなら、
慎重になる気持ち、分かります。


臭いがあるし、
病原菌の温床でもあるし、
下手な場所に作ったら生命に関わります。


その吉凶判断のために、
家相や神道や霊的占いなど、
あらゆる知識と技術を導入するのは、
当然の成り行きだったと思います。


でも。


下水道や水洗式トイレが普及し、
それこそが当たり前の標準になった現代でまで、
同じことを悩むのは、明らかに筋違いです。


今時のトイレって、
水洗で、優れた換気扇完備で、
下手すると抗菌・消臭で。


洗浄のためのツールもよりどりみどりで、
床や壁紙も湿気や汚れに強く高機能。


それを昔の便所と同じ扱いで、
あれがダメだこれしかダメだと、
家相鑑定しようだなんて、
無理があり過ぎやしませんか。


そういう時代錯誤をごり押しすると、
関わる全員の運が乱れるから、
本当に気をつけましょう。


僕がトイレの運の良し悪しを鑑定する場合、
方位より使い勝手や維持管理など、
運用の方を優先します。


現代的なトイレでは、
より楽に清潔を維持する工夫こそ、
全員共通の課題だと考えます。


水洗で、機能的で、換気がゆき届き、
湿気のこもらないトイレならば、
住居のどの方角にあったとしても、
清潔を維持することができます。


そこに汚物は蓄積されないし、
そこがカビや異臭の温床になることはありません。


だから霊も集まらないし、
そこから病原菌が広まることもありません。


一方、どの方角にあろうが、
臭いや湿気がこもっていて、
暗く澱んだトイレならば、大凶です。


思わず眉をひそめたくなるようなトイレには、
汚物だけでなく様々な悪運が集まります。


つまり。


現代住宅においてトイレの吉凶は、
方角より有様(状況、様子)の方が重要。


そして、それは運用次第です。


トイレの家相など、どうでもいい、
という話でないのでご注意を。


トイレの家相は大切です。


明るく清潔なのが吉。


暗く不潔なのが凶。


吉凶は間違いなくあります。


けれど、今の時代、トイレの明るさは、
方角だけでは決まりません。


清潔/不潔も方角よりも重要は、
別の何かによって影響を受けます。


そこを十分に踏まえ、
改めて自宅のトイレを整えて吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024先行予約限定セット

お得な先行予約の受付は2023年8月8日まで!

ご購入窓口は↓をクリック



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法