土用

毎回、


『土用なんてあるかボケ』
『来るならきてみろってんだ土用』
『土用の不安定がなんぼのもんじゃ』


と思って土用に突入するんだけど、


『や、やっぱりあるかも』
『あれ、今回ちょっと強めかも』
『あー、けっきょく南極、土用のやつめ』


と実感させられます。


いつもその繰り返しです。


喉元過ぎれば熱さ忘れるじゃないけれど、
土用が終わったら土用のあれこれは、
一度リセットされてしまいます。


でも、土用になったら、
ちゃんと土用っぽいことが起こり、
土用を思い出します。


で、過ぎればまた忘れます。


僕はそうです。


きっとみんなも少しは、
そういうところ、あるでしょう?


例えばの話。


土用に入った途端に、
不都合な出来事に遭遇したとして。


また、土用前には起こらなかったような不具合が、
土用になって続いたとして。


あとは、土用になって急に、
調子を崩したとして。


そうして初めて、


『土用ってあるんだな』


と納得できるわけです。


僕のようないい加減なタイプは。


で、土用が終わったら、その感覚は薄れて。


次の土用を迎える頃には、


『土用の不安定がなんぼのもんじゃ』


となるわけです。


でも、僕は思うのです。


また土用になったら、


『うん、土用だわ!』


とちゃんと思い出せるってことでしょう。


→やっぱ土用ってある!
→季節の変わり目は運も乱れる!
→縁にも物にも不安定の荒波は影響する!


って、納得して、現状を受け入れられるでしょう。


土用を思い出すことで、
色んなモヤモヤやイライラも、
ほんの少しだけ楽になるでしょう。


そこから先は、土用を意識しながら、
ちょっと慎重になれるでしょう。


だから、土用って、あって良いのだと思うのです。


土用中の、土用っぽい出来事には、
意味があるのだと思うのです。


土用になったら、思い出して、
楽になり、慎重になる。


土用が終わったら忘れちゃうけど、
未来になったら思い出す機会を与えられる。


ずっと覚えていようと頑張る必要がない。


土用の存在は、土用が教えてくれる。


そういうのって、春の桜と同じ。


ほら、桜って、咲くと思い出すでしょう。


あそこにも、そこにも桜があったこと。


でも、散ると忘れがち。


そして次の春になったら咲いて、また思い出す。


それが、土用の場合は、花ではなく、
土用っぽい出来事ってだけで。


僕のように喉元過ぎれば人間には、
そういうアイコンというか、
分かりやすい目印みたいなのが、
あってくれるのがありがたいです。


自然のサイクルを実感するのに、
土用っぽい出来事、便利です。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024先行予約限定セット

お得な先行予約の受付は2023年8月8日まで!

ご購入窓口は↓をクリック



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法