仏壇とは位牌を管理するためのあの世です。


あの世は娑婆と分ける必要があるので、
簡易結界としての仏壇が役に立ちます。


位牌がないのに、
仏壇のみある状況は不自然だから凶とします。


位牌が少ないのに大きな仏壇があるのも、
分不相応なので凶とします。


位牌があるなら仏壇も必要。


位牌が少ないなら仏壇も小さく。


大きな仏壇は多くの位牌を収納可能、
ただそれだけのことで、
それが家運の良し悪しを示すわけじゃありません。


大きければ良いってもんじゃないし、
小さいのは悪いなんてことは全くありません。


昔と今は全く違う暮らしなのに、


『大切なものだから』


と昔のお仏壇をそのまま引き継ぎ、
違和感を放置し続けるのは凶。


ご先祖様が大切にして欲しいと願っているのは、
立派な仏壇ではなく穏やかな供養です。


もしもお仏壇自体が負担・重圧になるなら、
迷わず修正・変更を何度でも重ねて吉。


また、どんなに大きなお仏壇でも、
その収納力には限界あり。


この限界への対処方法として編み出されたのが、


★夫婦位牌
★先祖位牌
★繰り出し位牌


などの、お位牌のまとめ。


それらがあれば、人数分の位牌は不要です。


ところで。


『お位牌やお仏壇が立派だと家運も上がる』


というのは誤解です。


そんなことを言ってる神社や仏閣は、
この世界のどこにもありません。


そういうことを言ってる占い師はいるかも。


そう営業をかけてくる仏具店はあるかも。


でもそれは単なる商売です。


そうなってくれたらいいなあ、
という人の妄想に合わせた、
販売戦略でありブランディングです。


お釈迦様も仏様も、
一言もそんなこと言っていません。


言うわけがありません。


そもそも原始の頃は、
供養に位牌も仏壇も必要なかったわけだし。


様々な時代と文化を経て、
今となってはどちらも有用だけれど、
どちらもあくまでツールであり、
昔から変わらぬ最重要事項は、
ご先祖様を思う心であり、
それを原動力にした継続的な営みです。


ほったらかしの立派なお仏壇より、
手入れの行き届いた質素なお仏壇の方が、
家運は上がります。


仏壇が供養なのではなく、
供養するのに役立つ設備の1つが仏壇。


というわけで。


改めてその存在意義を見直し、
より暮らしに合った体制を整えて吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024先行予約限定セット

お得な先行予約の受付は2023年8月8日まで!

ご購入窓口は↓をクリック



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法