仏壇の中は、あの世であり神仏の居住区。


また、そこがご先祖様の居場所。


当然ながら、あの世に所有権なし。


所有権はないから、地価もないし無税。


それってつまりどういうことかと言うと。


我が家の仏壇だからと言って、
その中は我が家の所有地じゃない。


仏壇は自分のものだけれど、
仏壇に区切られたあの世という場は、
個人で所有できないもの。


だから本来は宗派や一族の違いに関係なく、
誰もが入って問題なし(動物は除く)。


異なる一族の位牌があっても、
仏壇(あの世)は1つで良い、
というのが原初的な考え方。


『よその家の人は入っちゃだめ』
『別の宗派の人が入ると家運が乱れる』
『血統や宗派をごちゃ混ぜにするのは不謹慎』


という考えは、俗世にまみれた人の都合で。


いかにも村社会気質な日本人的発想。


そこに囚われるから不自然な壁にぶつかります。


基本的に位牌とは、
管理できる後継者を中心に、
関わる周囲みんなが力を併せて、
総合力で守っていくべきもの。


仏壇とは、そうして関わるみんなの先祖を、
お互いに助け合って守り続けていくべきもの。


だって仏壇の中はあの世であり、
あちら側の世界に属する公有地。


個人の権利で利用を制限できる、
占有地みたいな使い方は不自然。


既にお仏壇があるとして。


その物体の所有者は自分ですが、
その内側にある空間は、みんなのあの世。


縁があったものならば、
血縁じゃない位牌でも、
収納し守ることができるのがお仏壇。


ただし。


他宗教の慰霊の象徴や、
動物の位牌は避けて吉。


てか、ペットの位牌はそもそも不必要、
と考えるのが西企画式。


また、神道の霊璽(れいじ)は祖霊舎へ。


高齢者が増えて後継者は減るこれからの時代、
老若男女全ての方が抱えることになるであろう、
供養の問題。


『高齢者が増えて後継者は減る』


というこのパンチライン、
覚えておいてください。


既にお墓のご相談は多いのですが、
お仏壇やお位牌に関すること、
今後、空き家問題とワンセットで、
増えてくると思っています。


そこで悩み迷ってしまう前に、
このblogを見つけてもらえますように。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2024先行予約限定セット

お得な先行予約の受付は2023年8月8日まで!

ご購入窓口は↓をクリック



基本セット


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法