方位学

方位には吉凶があります。


自宅を中心にして、


→行くと運が上がる吉方位
→行くと運が下がる凶方位


が存在するということです。


この手のお話をすると、


吉方位:行かねばならない
凶方位:行ってはいけない


に脳内変換しちゃう方、意外に多いので、
何度でも復習・再確認しておきます。


僕はそこが吉方位だろうが凶方位だろうが関係なく、


『必要だったら行きましょう』


としか言ったことがありません。


『行っては行けません』


と言ったことがないのです。


吉方位だったら、狙って行く。


凶方位だったら、気をつけて行く。


結局、行くべき場所には行って吉。


そんな当たり前の基本を、
方位の吉凶で曲げる必要なし。


方位学とは、


『行きたい場に行けなくなる制約』


でも、


『行きたくない場に行かされる強制』


でもありません。


方位には確かに吉凶があります。


けれど、それだけで移動の吉凶が決まるわけではありません。


行くべきところにいつ行くか?


行かねばならぬところにどう行くか?


それを教えてくれるのが方位学です。


吉方位には狙って行って吉。


凶方位には気をつけて行って吉。


でも必要じゃない場所には行かないで吉。


必要な場所には、方位の吉凶に関係なく行って吉。


ただ、方位学を知っているならば、
方位の吉凶に応じて行き方を変えて吉。


方位学とは、行き方という生き方です。


生きてはいけない人がいないように、
行ってはいけない場所などありません。


ただ、そこには生き方/行き方があります。


この『いきかた』を教えてくれる目安が、
吉方位・凶方位という情報です。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2023

2022年9月9日発売!

優しい緑のボタニカル表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット2023


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法