自分とは異なる人・物・事を指して、


『相性が悪い』


と決めつけ遠ざけようとすると運が乱れます。


なぜならば。


正反対の性質を持つものこそ、
均衡を整える最適な組み合わせとなり得るから。


それらこそが自分らしさを成立させるのに、
欠かすことのできない片割れだから。


料理が苦手な人にこそ必要なのが、
自分とは違ってお料理が得意な存在でしょう。


アナログな仕事をしている人こそ、
意識して取り入れたいのが、
デジタル・ハイテクな情報・技術です。


海に住んでいる人には山が必要。


山に住んでいる人には海が必要。


それで人生が成立します。


従業員が経営者の視点を身につけたら最強。


逆に経営者は従業員の心理に配慮すべき。


男性だからという理由で、
女性と敵対してしまったら、
人生が成立しません。


というわけで。


違うから凶という判断は大間違いです。


占い師の中には、異なる性質のもの同士を、


★相性の悪い組み合わせ
★魅力を打ち消しあう存在
★憎しみ合うことになる敵


みたいな感じで凶と設定する方が多いです。


確かに、性質の異なるものを、
無理やり混成・混合するのは良くないです。


いわゆる、混ぜるな危険というやつです。


けれど、異なる性質のものは、必要な組み合わせです。


それを、単純に吉凶で割り切って、


『やっちゃダメ、会っちゃいけない、行くのは最悪』


と安易に提案する方を、僕は信用しません。


異なる性質を持つものというのは、
本来、最も基本的な片割れ探しの目安です。


自分と質が異なるものは、
自分の人生において、
足りないパズルのピースであることが多いのです。


僕たちが真剣に避けるべきは、


『悪いもの(質の良くないもの)』


のはずです。


その質の良し悪しを無視して、
同じでないもの(質が異なるもの)を、
片っ端から否定するのは、
とても不自然なことです。


あともう1つある危険性を。


自分と対象が同じかどうかにばかりこだわり、
対象の質の良し悪しを軽視した場合、


『悪いものとピッタリ合ってしまう自分』


なんて場合もあるのです。


例えば、ダイエットしたい自分が、


『楽して痩せるサプリメント』


と重なってしまうとか。


お金が欲しい自分が、


『楽して稼げる情報商材』


と重なってしまうとか。


大切なのは、自分の求めを満たす、
自分に都合の良い存在ではなく、
その対象の質の良し悪しの方です。


そこを見誤ると、残念な事故が起こります。


同質を吉とし異質を凶とするのは危険。


一般的に相性が悪いとされるものでも、
組み合わせによって人生が保管されることは、
大いにあるので柔軟に。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2023

2022年9月9日発売!

優しい緑のボタニカル表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット2023


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法