職場や家庭や街中で、
イライラを撒き散らしてるあのバカは、
本当はバカなのではなく、
実は疲れてるだけかもしれません。


また。


ミスで足を引っ張られたとして、
それだけで相手を評価するのは危険です、
だって、疲れてただけかもしれからです。


自分が迷惑をかける側になったときも同様。


大切な人に対して素直になれなかったり。


与えられた役割を上手に果たせなかったり。


自分が望むほどの結果を出せなかったり。


それは生まれ持った能力の問題ではなく、
疲弊が原因かもしれないのです。


人は疲れると根性が曲がります。


生来の性格など、簡単に薄れ変わってしまいます。


性格の良し悪しよりも、
お金・体力・時間の有無の方が、
自らの言動や、周囲からの印象を、
左右することが多いです。


嫌なやつほどゆとりがなく、
素敵な人は余裕のおかげだったりします。


生まれながらの才能や能力は二の次です。


もちろん中には、


『根っからの特別な人』


というのはいます。


お金も体力も十分あるのにクソみたいな経営者とか。


疲れているのに、人に分け与えられる人格者とか。


でもそれでさえ、大きく見れば、
疲労・消耗の理論で説明できます。


お金と体力があっても、
信用が枯渇・疲弊してしまって、
クソにならざるを得ないのかもしれません。


また、確かに疲れてはいるのだけれど、
そのおかげで心が満たされているならば、
誰かに優しくできること、あるのでしょう。


要するに。


色んな意味で余力・余裕が大事。


自分でも制御できない、自分の嫌な部分。


そこを何とかしようと思ったら、
自己啓発セミナー行ったり、
滝行したりする前に。


少しの余裕を取り戻して吉。


相手の嫌な部分を見つけたら。


それを本人の本質と決めつける前に、
相手の疲労度を想像して吉。


人だけでなく物の性能や場の雰囲気も同じ。


手入れや整理をしていないくせに、


『何これ使えない』


とか言ってると、いつまで経っても、
人・物・場の実力を引き出せないので気をつけて。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2023

2022年9月9日発売!

優しい緑のボタニカル表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット2023


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法