『運が良いってどういうことなのか?』


それってつまり、


『幸せってどういうことなのか?』


とほぼ同義で。


その自分なりの答えを手に入れるために、
人生という舞台があるわけで。


教科書の中に答えを見つけようとしたり、
誰かから教わろうとしたりするのではなくて。


生きろ。


さすれば分かる。


そういうことなのだと思うのです。


大体の最大公約数的な、


『こんな感じなんじゃないの?』


は、僕にも言えます。


例えば素敵な出会いに恵まれ、
豊かな人脈に囲まれるのは、
典型的な幸運・幸福です。


けれど、それが自分にとって、
最上級の幸せかと言うと、
そうとは限らなくて。


仕事で成果を出したい人もいれば、
個性を追求したい人もいて。


だから結局、自分にとっての幸運・幸福は、
自分なりに生きて探すしかないのかなと。


一方で。


『どんな行動を吉とし、何をしたら凶なのか』


の定義は、もっと明確に示せます。


暦のルール上、その吉凶基準は全員共通です。


そこでの吉凶とは、自然の流れに乗るか反るかで決まります。


春は桜を見て冬はコートを着るのが吉。


雨が降ったら傘を差し、旬の食材を味わうのが吉。


暦に掲載された全ての情報は、
定期サイクルで循環する自然の流れ。


六曜も七曜も月齢も干支も九気も、
全ては淡々と進む一定の繰り返し。


月曜日なのに火曜日の働き方をするのは凶。


立春なのに立冬を望むのは凶。


そうやって吉凶が決まります。


分かりやすいし、明確です。


それに対して運の良し悪しときたら、
簡単に割り切れない個別の判断。


怪我や病気でさえ幸運になることはある。


宝くじに当たって不運になることもある。


それって当人次第。


というわけで。


暦の上での吉凶は単純明快だけれど、
人の運の良し悪しは複雑怪奇。


良く分からないものは、
長い人生の中で探求していくとして。


行動の吉凶は誰でも簡単に分別可能。


そこは率先して学んで参りましょう。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2023

2022年9月9日発売!

優しい緑のボタニカル表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット2023


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法