それはそれは昔のこと。
僕がまだ小学生の頃の話。
ピアノの練習のとき。
メトロノームを使ってテンポを確認しました。
メトロノームがないと、
一定の速度を保って、
指を動かすことができませんでした。
メトロノームがあれば、
自分のリズムが不安定であることを、
耳で聞いて理解できました。
また、メトロノームのおかげで、
テンポが乱れたとしても、節目ごとに、
目指すリズムを取り戻すことができました。
時は流れて20代。
真夜中のスタジオでのバンドの練習では、
クリック音を鳴らして、
メンバーの呼吸を揃えました。
時代はすっかりデジタルになっていて、
もう大きな振り子のメトロノームがなくても、
小さな箱の電子音で、リズムを確認できました。
ドラム・ベース・ギターという、
異なる種類の別々の楽器って、
セーノで音を出しても、
なかなか揃わないのが通常で。
特にリズムを担当するパートは、
ひとりズレても大きく目立つもので。
そんなとき、一定のクリック音はとても便利。
ピアノもバンドもどっちも、
自分の感覚は意外に不安定。
何か一定の基準がないと、
簡単にリズム・テンポを見失い、
いつの間にか走っていたり遅れたり。
自分らしさが乱れてしまうものです。
ところで。
暦というのは、人生における、
メトロノームのようなものだなと思うのです。
それで自分自身の速度だけでなく、
家運や社運など組織の呼吸も揃います。
セーノで足並みを揃えることができます。
一定のサイクルを刻む暦があると、
テンポを整えることができます。
自分の感覚がいかに不安定で、
不均衡であるかにも気づけます。
無意識の偏りやズレも、
基準があると元に戻しやすくなります。
家庭や会社で一緒に伴奏・伴走する人がいる場合、
力を合わせることができるようになります。
うん、やっぱりそうだ。
人生においては、暦がメトロノーム。
不規則・不安定な暮らしを整える目安。
自分の感覚にばかり頼っていると、
どうしても偏ってしまう仕事や交際。
また、組織の中で過ごしていると、
巻き込んだり、巻き込まれたりして見失う、
自分本来の課題や目標。
それらを取り戻すためのツール。
メトロノームは鳴らしっぱなしじゃなくて良いし、
暦は開きっぱなしじゃなくて良い。
ずっとそればかり気にしていたら、
逆にリズムは狂ってしまいます。
★自分のズレに気づいたとき
★テンポの乱れが気になるとき
★異なるリズムを持つ他人と足並みを揃えるとき
そんなときには、暦がきっと役に立ちます。
そういう暦の使い方がお勧めです。
→吉時期
→吉方位
→運勢
などの情報は、そういうときこそ使うべきです。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


僕がまだ小学生の頃の話。
ピアノの練習のとき。
メトロノームを使ってテンポを確認しました。
メトロノームがないと、
一定の速度を保って、
指を動かすことができませんでした。
メトロノームがあれば、
自分のリズムが不安定であることを、
耳で聞いて理解できました。
また、メトロノームのおかげで、
テンポが乱れたとしても、節目ごとに、
目指すリズムを取り戻すことができました。
時は流れて20代。
真夜中のスタジオでのバンドの練習では、
クリック音を鳴らして、
メンバーの呼吸を揃えました。
時代はすっかりデジタルになっていて、
もう大きな振り子のメトロノームがなくても、
小さな箱の電子音で、リズムを確認できました。
ドラム・ベース・ギターという、
異なる種類の別々の楽器って、
セーノで音を出しても、
なかなか揃わないのが通常で。
特にリズムを担当するパートは、
ひとりズレても大きく目立つもので。
そんなとき、一定のクリック音はとても便利。
ピアノもバンドもどっちも、
自分の感覚は意外に不安定。
何か一定の基準がないと、
簡単にリズム・テンポを見失い、
いつの間にか走っていたり遅れたり。
自分らしさが乱れてしまうものです。
ところで。
暦というのは、人生における、
メトロノームのようなものだなと思うのです。
それで自分自身の速度だけでなく、
家運や社運など組織の呼吸も揃います。
セーノで足並みを揃えることができます。
一定のサイクルを刻む暦があると、
テンポを整えることができます。
自分の感覚がいかに不安定で、
不均衡であるかにも気づけます。
無意識の偏りやズレも、
基準があると元に戻しやすくなります。
家庭や会社で一緒に伴奏・伴走する人がいる場合、
力を合わせることができるようになります。
うん、やっぱりそうだ。
人生においては、暦がメトロノーム。
不規則・不安定な暮らしを整える目安。
自分の感覚にばかり頼っていると、
どうしても偏ってしまう仕事や交際。
また、組織の中で過ごしていると、
巻き込んだり、巻き込まれたりして見失う、
自分本来の課題や目標。
それらを取り戻すためのツール。
メトロノームは鳴らしっぱなしじゃなくて良いし、
暦は開きっぱなしじゃなくて良い。
ずっとそればかり気にしていたら、
逆にリズムは狂ってしまいます。
★自分のズレに気づいたとき
★テンポの乱れが気になるとき
★異なるリズムを持つ他人と足並みを揃えるとき
そんなときには、暦がきっと役に立ちます。
そういう暦の使い方がお勧めです。
→吉時期
→吉方位
→運勢
などの情報は、そういうときこそ使うべきです。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント