健康運が下がるのって、誤解しやすくて。
誤解しやすいというか、認識しにくくって。
健康運が下がっていることに気づくのは難しい。
多くの場合は、痛んだり、不具合が出て分かる。
病気や怪我を実感して、自分の停滞を理解することになる。
どうしてそんなことになってしまうのかというと。
健康運を下げるには、
健康に対して凶となることを、
継続的に行う必要があります。
人には体力や抵抗力というのがあるから、
ほんの一瞬だけ体に悪いことをしても、
そう簡単には壊れません。
健康を害し続けてようやく、健康運が下がります。
そして。
健康運が下がるようなことをするのは、健康なときです。
暴飲暴食も夜更かしも変な姿勢も、
元気だから実行可能なことです。
胃腸が弱かったら、
誘われても、とんこつラーメンは食べられないし、
2日連続で焼肉行こうなんて思わないです。
僕のように既に痛みを抱えていると、
おかしな姿勢を続けることができません。
首と腰が悲鳴をあげるから。
みんな、元気なときに、
元気じゃなくなることを続けます。
痛くないときに、痛くなるようなことをします。
そのしわ寄せは、ずいぶん後でやってきます。
今やったことではなく、
ずっと前にやったことのせいで下がるのが、
健康運というやつなわけです。
だから、気づきにくいのです。
また、誤解しやすいです。
今日、胃がもたれるのは、
さっき食べたもののせいとは限りません。
昨日までの食生活に問題があります。
というわけで。
もう一度確認を。
健康だから健康運を下げられます。
痛くないから痛くなることができます。
本当に健康運を望むならば、元気なときに、
元気になるようなことをして吉。
痛くなる前に、痛くならない方法を続けて吉。
眠くなる前に眠り、辛くなる前に休んで吉。
楽しいときや、楽なときにこそ、
無理をせず、心身を労わり、
明日も元気でいられる体制を整えて吉。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


誤解しやすいというか、認識しにくくって。
健康運が下がっていることに気づくのは難しい。
多くの場合は、痛んだり、不具合が出て分かる。
病気や怪我を実感して、自分の停滞を理解することになる。
どうしてそんなことになってしまうのかというと。
健康運を下げるには、
健康に対して凶となることを、
継続的に行う必要があります。
人には体力や抵抗力というのがあるから、
ほんの一瞬だけ体に悪いことをしても、
そう簡単には壊れません。
健康を害し続けてようやく、健康運が下がります。
そして。
健康運が下がるようなことをするのは、健康なときです。
暴飲暴食も夜更かしも変な姿勢も、
元気だから実行可能なことです。
胃腸が弱かったら、
誘われても、とんこつラーメンは食べられないし、
2日連続で焼肉行こうなんて思わないです。
僕のように既に痛みを抱えていると、
おかしな姿勢を続けることができません。
首と腰が悲鳴をあげるから。
みんな、元気なときに、
元気じゃなくなることを続けます。
痛くないときに、痛くなるようなことをします。
そのしわ寄せは、ずいぶん後でやってきます。
今やったことではなく、
ずっと前にやったことのせいで下がるのが、
健康運というやつなわけです。
だから、気づきにくいのです。
また、誤解しやすいです。
今日、胃がもたれるのは、
さっき食べたもののせいとは限りません。
昨日までの食生活に問題があります。
というわけで。
もう一度確認を。
健康だから健康運を下げられます。
痛くないから痛くなることができます。
本当に健康運を望むならば、元気なときに、
元気になるようなことをして吉。
痛くなる前に、痛くならない方法を続けて吉。
眠くなる前に眠り、辛くなる前に休んで吉。
楽しいときや、楽なときにこそ、
無理をせず、心身を労わり、
明日も元気でいられる体制を整えて吉。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント
コメント一覧
いくつかの『なぜ』から、もしや私の生活習慣
ではないのかと、考えていた矢先に
こちらのエントリーを読みました。
先生がリスクありと説明されたことは
(今のままだと)既定路線という意味あり
なのかもしれず、いや多分そうで
気づき考えるきっかけをくださり
ありがとうございます♪
どこかしらに修正の余地ありなのだと思います。