
本年度、最後の土用が始まりました。
月や季節が変わるだけでなく、
年が大きく変わる変動期。
通常より不安定さが増す冬の土用です。
運勢が不安定になる注意の期間。
ゆうきこよみの上では、
グレーに塗りつぶしてあります。
『え?は?なに?』
という方は、お時間のあるときに、
以下の様々なエントリーを。
立春前、冬の土用は、
★開始:2023年1月17日(木)18時45分頃
★終了:2023年2月04日(月)11時45分頃
※ゆうきこよみ2022 p17参照
というのが暦の上での基準です。
乗り越えるためには警戒と計画が必要。
成り行き任せでは飲み込まれます。
そこでの注意事項は3つ。
以下をご確認ください。
※ゆうきこよみ2022 p17参照
1.火事
不注意による小火・火傷。
火の不始末による事故。
不用心による不審火。
ネット上の炎上騒ぎ。
嫉妬・激情による争い。
制御不能な感情の浮き沈み。
火に油を注ぐ余計な言動。
地雷・導火線はあちこちに隠されていて。
みんなピリピリと神経質になり、
ちょっとしたことで爆発し燃え上がる。
ストレスを溜めないように注意。
2.曲解
偏見や被害妄想をこじらせた偏屈。
信じられないような、ねじ曲がった解釈。
常識的・理性的に順を追って考えれば、
通常なら間違えようのない誤解。
何となくの印象だけで、
勝手に思い込み決めつける、
とんだ勘違い。
どれも余裕・安心・安定の中では、
起こらないはずの余計な心労。
無理するほどに見失い、
速度を上げるほど消耗するので、
素直・謙虚になれないときほど減速を。
3.即断
分かったつもりの早とちり。
停滞中の判断力低下。
根拠の乏しい決めつけ。
代案のない否定。
自分にとってのみ都合の良い肯定。
何でも良いからとにかく確定したいという焦り。
その早すぎる言動が裏目に出る恐れ大。
調べることを省略せずに。
問い合わせる手間を惜しまずに。
想像・妄想を当てにしないで。
初期消火が大切
色々と注意事項を挙げましたが。
全部を覚えておくことなんてできないはず。
1つだけ注意するとしたら、初期消火。
土用だもの、揺れる心は仕方なし。
思い通りにならないのが感情。
イライラやソワソワは、ある意味自然。
けれど、動揺・喜怒哀楽・焦りに身を委ね、
感情的に物事を進めるのは炎上の恐れ大。
そのままでは延焼が広がり、
炎症がひどくなります。
だから、速度を落として吉。
それで火はおさまります。
アクセルではなくブレーキを。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント
コメント一覧
ここしばらくうんざり(自分に)しながら
だらだら続けていました。
いつかやめなきゃ、と思っていたものの
やめる!と決断できた今日が
土用でした…
こんな場合の運は、やはり時期的にみて
いいとはいえないのでしょうか…?
『いつでもやめられること』
ならば、いつやめても問題ありません。
やめた方が良いことならば、なるべく早いほど吉です。
一方、やめられない(やめられなかった)ことを、
土用中、無理してやめるのは凶です。
ありがとうございます。
悪き習慣ですが、仲間がいることなので
『あと(期間)後にやめる』ことに
しました。
その間少し負担にはなりますが、それは
ある時には、ないと困る必須時間
だったわけで…
本当に、厄介なのは自分の気持ちが
抑えられないっていうこと…
揉めるのは隠れ負債みたいなもの
なのかもしれないって思いました。