暦の上では節分まで旧年が続きます。


けれど。


カレンダーの上での大晦日は、
みんなが過去を振り返り、
それぞれの気持ちを消化・昇華されるとき。


僕もそれに見習います。


そんな世の中のムードが、僕は大好きです。


どこか切なくて。


でも懐かしくて。


というわけで毎年大晦日のblogは、
予約配信ではなく、当日、
その年の感想をblogに記しています。


簡潔に済ませるので、
お付き合いください。


まずは月並みながら感謝を

本年度も、日々の閲覧をありがとうございました。


読んでもらえるから書ける。


読んでもらえなかったら書けない。


これ、ずっと前から変わらない気持ちです。


僕がblogを続けられるのは、
僕のblogを続けて読んでくれる、
読者の存在があるからです。


それ以外に理由はありません。


続けるって、やっぱり大変です。


でも、読んでくれる人がいるならば、
続けることが苦になりません。


『blogを見てるよ』


と声をかけてもらう旅に、
ああ、これでまた続けられる、
そう思っています、心の中で。


相変わらず世相はきな臭くて、
気兼ねなく外へ出かけられる日は、
まだ少し先になりそうだけど。


でも、blogを書けば、
繋がりを保つことができる。


遠く離れていても、
昔のように会えなくても、
でも、ここに何かを書いておけば、
細くても繋がり続けることができる。


というわけで。


これからも毎日19時に、
記事を更新していきます。


いつでも見にきてください。


ときどき思い出してください。


2022年を振り返って

五黄土気の年は、暦の上で、


★新陳代謝が活発になる
★世界の再編・再生が進む
★自分の居場所の見直しが必要になる


という、良くも悪くも混沌の運勢。


暮らしの住居や、
働く職場や、
属する人間関係において、
問題が起こるのは偶然の必然。


確かに、色んな課題を見せられました。


疲れました。


また、個人的には、
六白金星の自分にとって、
可能性が広がり選択肢が増える年。


強引な決断・決定と、
良い悪いのジャッジをしなければ、
器と視野を育てる機会に恵まれる運勢。


これに関しては、
めちゃくちゃ意識して、
試行錯誤を積み重ねました。


何が正解かはまだ分からず、
誇れる成果はまだ出ていないけれど。


とにかく居場所を見直すために、
ジタバタもがいてきたという時風があります。


具体例を挙げてみると。


1.音声配信の開始
2.東京鑑定会の再開
3.金継ぎ部の発足
4.リモートワーク体制の強化
5.バイクの修理とツーリング再開
6.カフェイベントの再開
7.たびあきないの再開
8.オンラインサロンの開始
9.開運ドリルのアップデート


などなど。


他にも、自分の衣服の見直しや、
道具・ツール・アプリの見直しなど、
細かな新陳代謝はいっぱいあって。


繰り返しますが、


『これは大正解だった』


という明確な実感はありません。


けれど、とにかく新陳代謝を意識し、
1年を過ごしてきたという自負はあります。


実際、これまでにはなかった、
新しい可能性や方向性を、
今後は選ぶことができるようになっています。


年商・年収は上がっていないけれど、
テンションは上がっています、ワクワク。


疲れたけれど、面白い12ヵ月でした。


テンパりながらも、よく乗り越えてきたなあ。


2023年を見据えて

2023年の運勢をヒントに、
今、目標にしているのは、交流。


★自分の世界を広げる選択
★方位の吉凶に囚われない外出
★専門外や不得意分野との情報交換


です。


自分の中で定めたリマインダーは、


『怖くても恥ずかしくても外へ出る』
『移動距離と成長は比例する』
『運を動かしたいなら旅へ』


などです。


西企画においては、
会いに行く機会を増やし、
会えないときの連絡手段を増やします。


プライベートにおいては、
自分の常識や定番に依存せず、
色んな世界に飛び込んでいきます。


見ていてください。


2023年の情報発信

10年前はblogひと筋だった僕も、
時代の流れに適応しようともがくうちに、
様々なメディアを抱えることになりました。


引き続き、このblogでは、
西企画に蓄積された運の知識と、
西欽也が育てた理念をご紹介していきます。


それとは別に。


★まず最初の発信場所はTwitter
★Live配信や時事ネタはInstagram
★暦の読み解き方はPodcast
★オンライン講座はFacebookグループ
★オンライン鑑定はzoomやLINE


という感じで、
あらゆるSNS・ツールを駆使しながら、
情報を発信して参ります。


新しいコミュニケーション方法が登場したら、
真っ先に試し、工夫をやめません。


それと並行して、
実際に会って対話する機会も、
世相を踏まえながら模索していきます。


『これが2023年という縁の年の過ごし方だ!』


というのを、この身で示せるように精進いたします。


それがどれほどのもんだか、見ていてください。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
▼鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことはリンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。




▼ゆうきこよみ2023

2022年9月9日発売!

優しい緑のボタニカル表紙。

ご購入窓口はリンク先にて。



きほんセット2023


▼こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。




▼オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

お友達を5人集めて呼んでください。

ゆうきこよみの使い方を紹介します。

もちろん無料です。




▼運をデザインするこよみラボ

ゆうきこよみユーザーのための、
オンラインサロンを作りました。

開運情報や便利ツールなど、
様々な特典をご用意してお待ちしています。






★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法