『沈黙は金、って本当か?』
を確かめる実験をしています。
自分棚上げの辛口で傷つけられたとき。
他人の正義を押し付けられたとき。
痛いとこ突かれて面目を失ったとき。
顔色を変えて反論せず沈黙。
上手い切り返しなど狙わず黙秘。
相手の目をじっと見つめて。
説明は必要だけれど説得は不必要。
返答は必要だけれど言い訳は不必要。
そう自分に言い聞かせて。
思うようにはできていないけれど。
定期的に思い出し、
意識し直すように心がけています。
説明のつもりが説得になっていないか?
返答のつもりが言い訳になっていないか?
親切のつもりで余計なことを言っていないか?
冷静になったら振り返りつつ。
言葉は潔く。
伝達は欲をかかず。
上手く言おうとするのではなく、
ハッキリ言うように。
饒舌になるのではなく、
簡潔になるように。
派手に盛るのではなく、
短く済むように。
それを相手がどう受け止めるかは、相手の運。
自分にできることをできるだけ。
相手の気持ちや印象を、
支配・操作しようとせずに。
やるべきことをやったら、
そこから先は沈黙で。
『何も言わない』
ではなく、
『余計なことを言わない』
が、沈黙ってこと。
逆に言うと。
必要なことは言う。
言うべきときは言う。
これぞ沈黙は金。
ただ、それが難しい。
不必要なことはいくらでも言えるのに。
言うべきでないときなら、
つい言っちゃうのに。
思い通りにいかない不都合と遭遇したとき。
逃げるように目をそらし口をつぐむのではなく、
堂々と真正面から、
『言わない』
ができるようになると、
それって貫禄とか説得力だとか、
ある種の迫力になるのでしょうね。
品格や風格と言っても良いのかも。
そこまでくれば、言う必要が、
なくなるのだと思います。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


を確かめる実験をしています。
自分棚上げの辛口で傷つけられたとき。
他人の正義を押し付けられたとき。
痛いとこ突かれて面目を失ったとき。
顔色を変えて反論せず沈黙。
上手い切り返しなど狙わず黙秘。
相手の目をじっと見つめて。
説明は必要だけれど説得は不必要。
返答は必要だけれど言い訳は不必要。
そう自分に言い聞かせて。
思うようにはできていないけれど。
定期的に思い出し、
意識し直すように心がけています。
説明のつもりが説得になっていないか?
返答のつもりが言い訳になっていないか?
親切のつもりで余計なことを言っていないか?
冷静になったら振り返りつつ。
言葉は潔く。
伝達は欲をかかず。
上手く言おうとするのではなく、
ハッキリ言うように。
饒舌になるのではなく、
簡潔になるように。
派手に盛るのではなく、
短く済むように。
それを相手がどう受け止めるかは、相手の運。
自分にできることをできるだけ。
相手の気持ちや印象を、
支配・操作しようとせずに。
やるべきことをやったら、
そこから先は沈黙で。
『何も言わない』
ではなく、
『余計なことを言わない』
が、沈黙ってこと。
逆に言うと。
必要なことは言う。
言うべきときは言う。
これぞ沈黙は金。
ただ、それが難しい。
不必要なことはいくらでも言えるのに。
言うべきでないときなら、
つい言っちゃうのに。
思い通りにいかない不都合と遭遇したとき。
逃げるように目をそらし口をつぐむのではなく、
堂々と真正面から、
『言わない』
ができるようになると、
それって貫禄とか説得力だとか、
ある種の迫力になるのでしょうね。
品格や風格と言っても良いのかも。
そこまでくれば、言う必要が、
なくなるのだと思います。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント
コメント一覧
いつかきた道、に遭遇し
周囲の助言もあり、やっと、、。
厄介な相手に関わり
下手に勝ってしまったりすると
理不尽な恨みを買うばかりか
、、さらに厄介な連鎖を産むので
相手にしない勇気を持てるように
沈黙は金、、肝に銘じます。。
『すみません!今から〇〇を出ます!』とメッセージが来たきり、こちらからの返信は既読にならず、結局来るのか来ないのか明確でないまま1時間15分遅れで来店したお客様に切れました。
言わなきゃ分からない相手だと思ったので、言うべきことを言ったのですが、伝わっている気配が全く無くて。
その時も苦痛でしたが、今でも後味が悪いです。
常識の感覚や波長が合わない相手にどの程度言うべきか?黙っているべきか?難しいです
(+_+)
嫌味や意地悪を言ってくる相手がいたのですが、
私はこうする、私はこう考えてると返すぐらいでは何も変わらず、ずっと続いていました。
私に品格や風格がないのでしょう。
また、私の存在自体が気に入らないのでしょう。
その人を外して仲間で旅行に出かけたら知られてしまい、その途端に気を遣って話してくるようになりました😆
ほんとに低レベルな話で申し訳ありません🙏
> 相手にしない勇気を持てるように
何も言わない、ではなく、
余計なことを言わない、が大事で。
ただ、それは理屈じゃなく、
感情も関わってくることなので、
常に上手くできるとは限らず。
日々、試行錯誤です。
> 常識の感覚や波長が合わない相手にどの程度言うべきか?
言っても通じない相手には、
心を込めて何かを伝えても通じないはず。
そこでは、付き合い方を変えたり、
約束の仕方を変えたりする方が、
説得や指導より楽だと思います。
次の機会で自分が嫌な思いをしない工夫を優先で。
相手が分かってくれるかどうかよりも。
100の言葉を尽くすよりも、
1の行動をする方が有意義ってこと、
あると思います。
つい最近、友人関係が壊れてしまいました…
でも、もし今後その友人が何らかの形で私の前に現れ蒸し返すような事態になった時には、このお言葉通りの行動を示せるように日々心がけておきたいと思います。
少し気持ちが楽になりました。
> 胸に刺さるお言葉を読ませていただきました。
ありがとうございます。
沈黙は金。
僕は難しいです。
常に意識をしているのに、できないことの方が多いです。
また、沈黙すべきときに限って、沈黙すべきことを忘れます。
けれど。
その都度、思い出します。
『あぁ、沈黙は金だ』
という感じで。
後になって。
人間関係は、その繰り返しで、
少しずつ自分らしくなっていくのかなあ、
と信じています。
言葉の持つ力って本当にすごい、
こちらのエントリーは自分にとって
とても深く、何度も読み直しています。。
私的な話で恐縮ですが
売り言葉に買い言葉とならないよう、
余計な一言を発してしまわないよう
あれこれ試みた結果
沈黙は金、、ひしひしと感じることが
ありまして、嬉しさひとしおです。
年の変わり目までに、
より洗練された自分になれるよう
これからも参考にさせていただきます♪
余計なことを言わない、と、
必要なことだけを言う、は、
結果として同じこと。
そこでは、言う努力より言わない努力の方が、
上手く機能します、僕にとっては。
(言う努力が必要なタイプの方もいるはず)