こよみ部というオンラインの講座があります。
第1・第3土曜日の21時定期開催しています。
こよみ部は運の知識を身につける座学ではなく、
『月に2回くらいは暦を開こうよ』
『未来の方向性は定期的に調整すべきだし』
『ひとりじゃやんないだろうから、みんなで一緒にさあ』
というコンセプトで始めた大人の部活動。
秘密結社ではありませんが、
全体公開ではなく部員限定の、
クローズドな営みです。
こよみ部は、
1.暦の基礎知識(ゆうきこよみを利用)
2.暦の読み解き(運勢や注意事項など)
3.質疑応答(LIVE内チャット利用)
4.補講動画(次回まで視聴可能)
5.事前・事後の質問(メールで常時受付)
この5つを組み合わせて進めます。
特に質疑応答と質問メールは重視しています。
疑問や不安を未来に持ち越さない。
そんな部活動を目指しています。
こよみ部は、ゆうきこよみのカレンダーページに、
予定を書き込んでいくのが主な活動内容です。
予定を書き込むために、
最低限必要となる知識は、
その都度、ご紹介します。
ただし、優先すべきは予定の書き込みであり、
吉凶鑑定の方法論はあくまで目安・手段です。
先の流れを予測して予定を書き込み、
そこから逆算して今やるべきことを選べるなら、
吉時期や吉方位などの知識は不要なほどです。
とは言え。
考えるきっかけや、選択の基準がないと、
なかなか読もうと思えないのが未来ってやつ。
そんなときに暦は便利です。
土用を避けた行動計画や、
甲子を狙った事始めや、
吉方位旅行のスケジューリングなど、
その気になればチャンスは無限です。
こよみ部は第1・第3土曜日、
21時00分からの隔週開催。
『土曜日の夜は参加が難しい』
という方。
補講があります。
安心してご欠席を。
『補講のみで参加』
という方、いっぱいいます。
補講+メール質問(ご回答は次回部活動)
という組み合わせをご活用ください。
ご自身のペースに合わせて、
スケジュール帳を開き、
検討しながら予定を書き込み、
迷いながら逆算をしていくのは、
Liveより録画の方が便利なくらいです。
一時停止や巻き戻しが自由なので。
最後に。
こよみ部オンラインご入部までの流れは。
1.blogにて概要を確認。
2.興味が湧いたらメール問い合わせ。
3.メールにて入部要綱をご返信。
4.要綱ご一読の上でお申込み(部費支払い)。
5.メールにて参加のためのPASSをお知らせ。
4の時点で入部完了。
5のメールは毎回、開催前日にお送りします。
『明日はこよみ部ですよー』
って感じで。
概要説明のblogはこちら。
集まれ全国の素敵な大人達。
オンラインにてお待ちしています。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


第1・第3土曜日の21時定期開催しています。
こよみ部は運の知識を身につける座学ではなく、
『月に2回くらいは暦を開こうよ』
『未来の方向性は定期的に調整すべきだし』
『ひとりじゃやんないだろうから、みんなで一緒にさあ』
というコンセプトで始めた大人の部活動。
秘密結社ではありませんが、
全体公開ではなく部員限定の、
クローズドな営みです。
こよみ部は、
1.暦の基礎知識(ゆうきこよみを利用)
2.暦の読み解き(運勢や注意事項など)
3.質疑応答(LIVE内チャット利用)
4.補講動画(次回まで視聴可能)
5.事前・事後の質問(メールで常時受付)
この5つを組み合わせて進めます。
特に質疑応答と質問メールは重視しています。
疑問や不安を未来に持ち越さない。
そんな部活動を目指しています。
こよみ部は、ゆうきこよみのカレンダーページに、
予定を書き込んでいくのが主な活動内容です。
予定を書き込むために、
最低限必要となる知識は、
その都度、ご紹介します。
ただし、優先すべきは予定の書き込みであり、
吉凶鑑定の方法論はあくまで目安・手段です。
先の流れを予測して予定を書き込み、
そこから逆算して今やるべきことを選べるなら、
吉時期や吉方位などの知識は不要なほどです。
とは言え。
考えるきっかけや、選択の基準がないと、
なかなか読もうと思えないのが未来ってやつ。
そんなときに暦は便利です。
土用を避けた行動計画や、
甲子を狙った事始めや、
吉方位旅行のスケジューリングなど、
その気になればチャンスは無限です。
こよみ部は第1・第3土曜日、
21時00分からの隔週開催。
『土曜日の夜は参加が難しい』
という方。
補講があります。
安心してご欠席を。
『補講のみで参加』
という方、いっぱいいます。
補講+メール質問(ご回答は次回部活動)
という組み合わせをご活用ください。
ご自身のペースに合わせて、
スケジュール帳を開き、
検討しながら予定を書き込み、
迷いながら逆算をしていくのは、
Liveより録画の方が便利なくらいです。
一時停止や巻き戻しが自由なので。
最後に。
こよみ部オンラインご入部までの流れは。
1.blogにて概要を確認。
2.興味が湧いたらメール問い合わせ。
3.メールにて入部要綱をご返信。
4.要綱ご一読の上でお申込み(部費支払い)。
5.メールにて参加のためのPASSをお知らせ。
4の時点で入部完了。
5のメールは毎回、開催前日にお送りします。
『明日はこよみ部ですよー』
って感じで。
概要説明のblogはこちら。
集まれ全国の素敵な大人達。
オンラインにてお待ちしています。
それでは☆
ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント