★大切な人との旅行
★家族みんなの節目
★結婚や離婚
★経営判断
★共有財産の運用


そんな場面において。


『関わる全員が吉』


というのは難しいです。


どんなに計画を練り準備しても、
誰かにとっては凶となります。


それが通常です。


みんな同じです。


そこで一部の凶を苦にする必要はありません。


僕だったら即座に頭を切り替え、


“全員にとって吉”


へのこだわりを捨てます。


(理想の追求に伴う努力は面倒、というのが正直な所)


“全員にとって吉”


が、非現実的で困難という状況に遭遇したら。


→可能ならそれぞれが吉を選ぶ(個別)
→次の機会があるならそこで帳尻を合わせる(次回)
→最も悪影響が少ない道へ進む(妥協)


このどれかで次善の策を探すのが、
僕がしばしば用いる対応です。


視点や基準を変えてみることで、
選択肢は増やせます。


無理して全員同じを目指さずとも、
個別化することで、


『それぞれにピッタリな落とし所』


を探すことができます。


例えば。


とんかつ屋に行ったとして、
全員とんかつじゃなくても良いでしょう。


カキフライやチキンカツでも良くて。


転居だったら時期をずらして入居するとか。


体調が悪いなら一人だけ自宅待機するとか。


そういう感じです。


今回の吉が難しかった場合。


次回がないなら無理ですが、
あるならそっちは吉を狙う。


それで、運の帳尻は合います。


今回、夫にとって吉を選ぶなら、
次回は妻にとって吉にするとか。


単発ではなく、次やその次も計算に入れることで、


『トータルでトントン』


を目指すことは可能です。


“全員にとって吉”


が難しいだけでなく、


“全員にとって凶”


という道しか残っていなかった場合。


そういうときだって当たり前にあるのが人生。


ガッカリ落ち込むほど珍しいことじゃないです。


さて、どうしましょう?


思い出してください。


→可能ならそれぞれが吉を選ぶ(個別)
→次の機会があるならそこで帳尻を合わせる(次回)
→最も悪影響が少ない道へ進む(妥協)


僕なら3番目で対応します。


もしくは、2番目と組み合わせます。


それぞれの吉が選べないのだから、
もう今の吉にはこだわらず、
今ある選択肢の中から最悪を避け、
同時に次回の吉への計画を立て始めます。


慣れるまでは迷うかもしれませんが、
リアルライフでは欠かせない考え方です。


自分で自分の運を決めるためには、
上記のような応用力を身につけて吉。


それでは☆


ご質問はこちらのリンク先のコメント欄へ


鑑定・講座・書籍のお知らせ
鑑定のご依頼はこちらから

→対面鑑定
→メール鑑定
→電話・オンライン鑑定

いずれもご予約承ります。

詳しいことは上記リンク先にて。

ご検討中の方は是非ご一読を。


★こよみ部オンライン ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉にした、
月に2回のオンライン部活動です。

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長


★オンラインこよみよみ ーどこでも繋がれますー

呼んでください。

どこでも繋がれます。

遠く離れていても。



★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法