やればやる。


やらねばやらぬ、何事も。


やれぬは人の、やらぬなりけり。


無理しろって話ではなく。


(そう捉えてしまうのは停滞の証)


指先を動かすだけでも運は動く。


それさえしないのが、やれない人。


やる気が出ないのは、
やっていないから。


やってるうちに気が働く。


やっている人がやるのは、
やる気のおかげじゃない。


やる気を待ってたら、
やる気にならない。


特に停滞の沼の中にいるときは重い。


『やる気があっていいねえ』


とか、ねたんでる場合じゃない。


やると気が動く。


それが自然の摂理。


運動の法則。


やる気が出ないときに必要なのは、やること。


待つことではなく、動くこと。


掃除する気にならないときは、掃除をする。


洗い物をする気にならないときは、洗い物をする。


勉強をする気にならないときは、勉強をする。


これが最も効果的なやる気の引き出し方。


運は動より生じる。


運動の法則。


やる気が出ないのは、
やっていない証。


または、やろうとしていることが、
今の自分にとって大きすぎる証。


重い荷物が重いのは当たり前。


できないことは、できなくて当然。


それじゃあ、いつまで経っても、
やる気も出なくて当然。


掃除をするのではなく、
机の上だけ水拭きする。


英語の教科書を読むのではなく、
好きな映画を字幕なしで観る。


そんな風に規模を縮小すれば、
できることも増える。


他にできることを探してみるのもあり。


掃除が無理なら歯磨きを始めてみる。


勉強が嫌なら読書を始めてみる。


それで運は動く。


運動の法則。


運を動かすには気力・体力が必要。


どんなに小さな規模のことでも、
必ずカロリーは消費する。


どんなに大好きなことでも、
ガス欠中ならやる気にならない。


消耗し尽くした出がらし状態で、


『やる気が出ないのは、やってないからだ』


とか理屈をこねても、
ない袖は振れない。


動く力がないなら休む。


動かす力を取り戻す。


やれば動くのが運。


やれるようになれば動くようになる。


とても基本的な運動の法則。


真面目な努力家ほど、
一回止まると再始動に、
時間がかかってしまうもの。


いい加減なテキトー人間は、
深く重くは考えないから、
意外にスイスイと運を動かす。


そんな気楽さが実は幸運の鍵。


『◯◯せねばならない!』


と真面目に一本道を突き進む人より、


『心配すんなよ気楽にいこうぜ!』


という柔らかい人の方が、
実は吉へとたどり着きやすい。


運を動かすのに無理は不要。


小さな規模でも不安は無用。


理想の不可能ではなく、
現実の可能こそ、
本物の吉。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
千代田講座2020

2020年度の東京で定期講座。

『こよみとき』

と名称やお申込み方法を変え、
心機一転リスタートします。

全日程&内容は上記のリンクで☆

★ゆうきこよみ2020 ーメールでご注文承りますー

西企画の講座会場や、
ご委託先にて好評販売中の、
ゆうきこよみ2020!

遠方の方は、
メールオーダー可能です☆

ゆうきこよみ2020表紙


★こよみ部 ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉に立ち上げた、
大人の部活動@群馬県富岡市です。

活動は毎月第1・第3土曜日。

現在、部員募集中!

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長


★吉方位こよみよみ ーそこまで会いに行きますー

→日光
→宇都宮
→さくら
→いわき
→郡山
→仙台
→盛岡
→八戸
→釧路

の皆さま、呼んでください。

そこまで行きます。

遠く離れていても。


★こよみよみYouTubeLive2020 ー世界の果てでも暦読みー

毎月第1水曜日の夜はライブ配信の日。

YouTubeにて暦を読みます。

ご質問はこちらのコメント欄まで!



★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法