インテリアのキーワードは、
★スッキリ
★シンプル
★ミニマル
ごてごてと飾らず、簡素に。
清潔感と効率性。
ただ綺麗というだけでなく、
→汚れにくい
→汚れても整えやすい
→綺麗な状態を維持しやすい
というのが重要。
事務所や店舗も洗練のセンスが試される。
そのためにはまず、
不必要なものを減らすところから。
捨てなくても良いから減らす。
その場から、別の場所に移動する。
これを、整理とします。
減らす削減と捨てる廃棄は、
別物なのでご注意を。
★好みじゃないもの
★使っていないもの
★邪魔なもの
この3つを、押入れや物置・倉庫へ収納。
ただし。
嫌いなものや壊れているものや、
災いをなすものに関しては、
売ったり捨てたりしても問題なし。
ここまでを踏まえて。
ここ最近、立て続けに、
『仕事がうまくいかない』
『人間関係がキツくて』
『公私ともにいっぱいいっぱい』
というご質問・ご相談、多いです。
それもそのはず。
時代はかなり冷えています。
世相は乱れ、政治は迷走し、
みんなが諦めにも似た感覚で、
けれど諦めるわけにはいかず、
もがいている真っ最中だもの。
そこで、
『もう、どうしたらいいか、分からない!』
と愚痴りたくなることも、あって当然。
そのとき。
愚痴りながらも、整理削減。
自宅・職場・店舗を綺麗に研磨。
他にやることがないならば、まずはそれ。
他のことを一通りやったら、次にそれ。
汚い自宅じゃ癒されない。
乱れた職場では生産性も下がる。
どんなに厳しい時代でも、
まだ、できることはあるし、
まだ、やっていないことがある。
というわけで。
2020年度中の課題として、
1日1減、お勧めです。
それでは☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


★スッキリ
★シンプル
★ミニマル
ごてごてと飾らず、簡素に。
清潔感と効率性。
ただ綺麗というだけでなく、
→汚れにくい
→汚れても整えやすい
→綺麗な状態を維持しやすい
というのが重要。
事務所や店舗も洗練のセンスが試される。
そのためにはまず、
不必要なものを減らすところから。
捨てなくても良いから減らす。
その場から、別の場所に移動する。
これを、整理とします。
減らす削減と捨てる廃棄は、
別物なのでご注意を。
★好みじゃないもの
★使っていないもの
★邪魔なもの
この3つを、押入れや物置・倉庫へ収納。
ただし。
嫌いなものや壊れているものや、
災いをなすものに関しては、
売ったり捨てたりしても問題なし。
ここまでを踏まえて。
ここ最近、立て続けに、
『仕事がうまくいかない』
『人間関係がキツくて』
『公私ともにいっぱいいっぱい』
というご質問・ご相談、多いです。
それもそのはず。
時代はかなり冷えています。
世相は乱れ、政治は迷走し、
みんなが諦めにも似た感覚で、
けれど諦めるわけにはいかず、
もがいている真っ最中だもの。
そこで、
『もう、どうしたらいいか、分からない!』
と愚痴りたくなることも、あって当然。
そのとき。
愚痴りながらも、整理削減。
自宅・職場・店舗を綺麗に研磨。
他にやることがないならば、まずはそれ。
他のことを一通りやったら、次にそれ。
汚い自宅じゃ癒されない。
乱れた職場では生産性も下がる。
どんなに厳しい時代でも、
まだ、できることはあるし、
まだ、やっていないことがある。
というわけで。
2020年度中の課題として、
1日1減、お勧めです。
それでは☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント
コメント一覧
今日からまた一週間頑張ります。
一日一減もこの機会に。
今日はコメントは控えるつもりが、
ブログ下、拍手ボタン押下時のメッセージが
変更されていたので、びっくりして
コメントしてしまいました!!
> ブログ下、拍手ボタン押下時のメッセージが
> 変更されていたので、びっくりして
今だからできることを、と思って、
blogデザインの変更や、
様々な仕様のアップデートを、
少しずつ進めています。
気づけてもらえて嬉しいです。
しかも、全部一緒ではない(o゚Д゚ノ)ノ
ということに、あっちこっち押してみて
気付きました。
あ!もちろんブログも読んでますよ😉
私だったらこんな手の込んだこと絶対しない。
だって、めんどくさいですもの(/o\)
先生、偉い‼
2020年 1日1減
整理削減
今月は、仕事がだいぶ減っていて
出勤しても、居心地の悪い…
早く帰って!のような変な雰囲気の中
退社カードを押してきました。
1日1減どころではなく、5減、6減くらいの
感覚です。
大切な、3月。
今月は、割り切って
お給料も冷えますが…泣
家の中を整え、1人の時間も満喫しよう。
と、思います。
> ということに、あっちこっち押してみて
> 気付きました。
ずいぶん前から新しくなっていた機能のようです。
2020年3月という大切な月を迎えるにあたって、
色々と調べ、色々と試してみました。
> 1日1減どころではなく、5減、6減くらいの
> 感覚です。
減ってしまうものに関しては仕方なし。
自ら意識して減らすのは、1日1減。
必要なものではなく、不必要なものを。
とても小さな1つでも、1つは1つ。
無理なく実践を。