僕がしばしば用いる用語の説明を。


補足なしでシレッと使う割に、
一般的な辞書の意味合いとは、
少し違っていることも多いので、
念のため各自ご確認を。


運勢

運勢とは。


水晶玉に映る不可思議な未来ではありません。


霊感により授かった予言(預言)でもありません。


暦から読み解くことができる自然の流れのこと。


過去:あれはどういうことだったのか。
現在:これはどういうことなのか。
未来:それはどうなっていくのだろうか。


それらの疑問を解決するヒント。


『夏は暑かった、秋には実る、冬は寒くなるだろう』


みたいなもの。


(僕は暦から読み解けない運勢は語りません)


傾向

傾向とは。


★◯◯になりやすい
★◯◯しやすい
★◯◯が頻繁に起こる


などの“あるある”のこと。


悪い傾向ならば、


『◯◯となる恐れあり』


と言うことも。


良い傾向ならば、


『◯◯などの可能性を持つ』


と表現することも。


どちらかと言えば、個別というより全体。


平均的な一般寄りの運を語る際、


『今年の縁の傾向は』


みたいな感じで使い、
ザックリと流れをご提案しています。



対策

対策とは。


傾向を踏まえた考え方と動き方。


事前にできること。


事後でも何とかなること。


意識して実行可能なこと。


吉を選びやすくする工夫。


凶を避けるための秘訣。


それをすれば、より吉に近づける。


それによって、より凶から離れられる。


そのための情報が対策です。



課題

課題とは。


現実的に必要な働きとは別にある、
運のノルマのこと。


★達成すべき目標
★効果測定の目安
★運を動かす労働


と言い換えることもできます。


例えば、今、僕たちが含まれる流れにおいては、


2018年:先見:感じる年(想像力や感受性を活かす)
2019年:変化:変わる年(時代に合わせ軌道修正する)
2020年:洗練:減らす年(無理や無駄を削り磨く)


というのが、課題として挙げられます。


言葉の意味のすり合わせ

当たり前のように使う、
一般的に知られた言葉ほど、
みんな知っている分、独自解釈します。


けれど、運の知識ってときに、


『一般常識』


とはズレていることがあって。


そこでギャップや誤解が生じるものなので、
たまにはすり合わせしておけると、
きっと安心です。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★ゆうきこよみ2020 ーメールでご注文承りますー

西企画の講座会場や、
ご委託先にて好評販売中の、
ゆうきこよみ2020!

遠方の方は、
メールオーダー可能です☆

ゆうきこよみ2020表紙


★こよみ部 ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉に立ち上げた、
大人の部活動@群馬県富岡市です。

活動は毎月第1・第3土曜日。

現在、部員募集中!

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長


★千代田講座2019

2019年度の東京で定期講座。
全日程&内容は上記のリンクで。

無料のこよみよみ。
有料のこよみよみ+PLUS。

セット予約は2ヵ月前から可能です☆


★吉方位こよみよみ ーそこまで会いに行きますー

暦の読み方に興味がある方。

呼んでください。

そこまで行きます。

遠く離れていても。


★こよみよみYouTubeLive2019 ー世界の果てでも暦読みー

毎月第1水曜日の夜はライブ配信の日。

YouTubeにて暦を読みます。

ご質問はこちらのコメント欄まで!



★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法