衣服の洗濯でも部屋の掃除でも、
変に汚すのってだいたいが、


★洗濯なんてしたことない人
★家にいても掃除しない人
★誰かにやってもらう人


ではありませんか?


妖精か何かが、
いつの間にか勝手に、
綺麗にしてくれているとでも、
勘違いしてるんですかね。


あと、先日、大量に栗をもらいまして。


親指が痛くなるくらい、
一生懸命に剥いたのですが、
ただ食べるだけの人って、
遠慮なしですよね。


なんなら簡単に、


『もうないの?』
『剥き方が雑!』
『あんまり甘くないな』


とか言いますものね。


思わずチャブ台ひっくり返しても、
仕方のないことだと思います。


で、何が言いたいのかと言うと。


『家事をする人を敬え!』


ってことではなくて。


家事ができる男や女が素晴らしいのではなく。


家事の労力とそのありがたみを、
理解できる男や女が素晴らしい。


やらない人ほど過小評価する。


過小評価どころか、
その存在があることすら忘れる。


恩恵は確かに享受しておきながら、
その価値に気づくことができない。


それってとても危険なことで。


というのは。


運の世界でも良くある話だからです。


幸運と良縁に恵まれる人が運が良いのではなく。


今ある手持ちのカードの中に、
幸運と良縁を見つけられる人が、
運の良い人なわけです。


その証拠に、運が悪い人は、
凶に注目するのは得意なのに、
吉にはなかなか目がいきません。


例え良い運と良い縁を持っていたとしても、
その価値に気づき、評価することができません。


だから持っていても、


『持っていない』
『自分ばかり損』
『みんなずるい』


などの誤解も起こり得ます。


また、そういう自分が、
悪運と悪縁を呼び込んでしまう、
という悪循環にも無頓着で。


自覚がないまま、
人間関係が乱れていき、
物事の進行が停滞します。


その結果。


運が良い人のところにばかり、
幸運と良縁が集まってきて、
運が悪い人の人生は、
泣きっ面に蜂ばかりになってきます。


そしてそのことを、運の悪い人は、


『不公平だ』
『なんで自分ばかり』
『どうしてか分からない』


と、なってしまいがちです。


その解決策は一つだけです。


配慮が欲しいなら配慮すること。


協力を望むなら協力すること。


栗を食べたいなら自分で剥くこと。


これで当事者になれます。


配慮の価値を正当に理解し、
協力に気づきやすくなります。


もう2度と、


『もっと栗食わせろ!』


と騒がなくなります。


まあ、栗の例えは置いといて。


悪運のサイクルから抜け出すためには、
大それた儀式や高額投資は不要です。


まずは吉に気づき認めて吉。


それでは☆


お勧め講座と書籍のお知らせ
★ゆうきこよみ2020 ーメールでご注文承りますー

西企画の講座会場や、
ご委託先にて好評販売中の、
ゆうきこよみ2020!

遠方の方は、
メールオーダー可能です☆

ゆうきこよみ2020表紙


★こよみ部 ーねこのいる大人の部活動ー

『くらしにこよみを』

を合言葉に立ち上げた、
大人の部活動@群馬県富岡市です。

活動は毎月第1・第3土曜日。

現在、部員募集中!

ねこ部長とお待ちしています。

ねこ部長


★千代田講座2019

2019年度の東京で定期講座。
全日程&内容は上記のリンクで。

無料のこよみよみ。
有料のこよみよみ+PLUS。

セット予約は2ヵ月前から可能です☆


★吉方位こよみよみ ーそこまで会いに行きますー

暦の読み方に興味がある方。

呼んでください。

そこまで行きます。

遠く離れていても。


★こよみよみYouTubeLive2019 ー世界の果てでも暦読みー

毎月第1水曜日の夜はライブ配信の日。

YouTubeにて暦を読みます。

ご質問はこちらのコメント欄まで!



★Twitterはこちら

毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆


西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?

そこが引っかかる方へ。

★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー

運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。

★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法