
人って、
★疲労
★不満
★怒り
を始めとする悪いエネルギーを、
溜め込むようにできているようです。
→休みたいけど休めない
→気に入らないけどどうしようもない
→怒りたくてもやり場がない
などの理由により、
さらに疲れ、不満は解決せず、
フツフツと怒りを蓄えていきます。
けれど。
許容量は無限じゃないから、
定期的に決壊・噴出します。
限界を超えた疲労・不満・怒りが、
→病気
→喧嘩
→失敗
として具現化されるわけです。
そして。
土用はそんな毒出しを促進します。
なぜならば。
★新陳代謝
★入れ替え
★交換
★排出
★再生
などが、土気の代表的な作用であり、
その土気の作用が最も強く働く期間が、
土用だからです。
つまり。
土用という季節の変わり目は、
3ヵ月に1度のデトックスサイクル。
良くも悪くも、
溜めたものを出し、
スッキリするための運勢です。
土用の毒出しって、
★心身の病気や怪我
★物の故障や紛失
★場の汚れや乱れ
って象形で出るのが、
トラブルではあるけれど、
幸運だと思うのです。
痛みや不便は、
『見逃さないで済む分かりやすい知らせ』
だからです。
何より上記の問題なら、
治療・修理・掃除など、
対処が具体的で現実的だから、
例え困っても、何とかなります。
土用中の毒出しにおいて、
気をつけなくてはならないのが、
★人間関係の誤解・衝突・不信
★業務の不具合・ミス・停滞
★不安・ストレスの爆発・炎上
などです。
どれもその時点では、
自分で気付けないことが多く、
また医師や修理屋など、
専門家に依頼しにくいタイプの問題。
『喧嘩しちゃった』
『よし、修理屋さんに頼もう』
というわけにいかないのです。
また、土用中にそれらの毒出しが起こると、
なぜか後を引くのも嫌です。
親しい人との喧嘩や、
原因の分からない不調や、
具体的な理由のない不安感など、
あまり好ましくない土用の毒出しって、
防ぐのが難しいです。
けれど、頻度を減らしたり、
影響を小さくしたりならできます。
土用前の準備や、
土用中の体調管理や、
土用後の過ごし方によって、
対処可能です。
土用を健やかに過ごすための具体策として、
あまり悪いものを溜めないようにするような、
土用前の過ごし方を。
また、大げさに爆発しないで済むような、
土用中の過ごし方を。
そして、後を引かないで済むような、
土用後の過ごし方を。
上記を少し意識して過ごすことができれば、
もっと土用と仲良くなれるはずです。
それでは☆
★Twitterはこちら
毎日の運勢や個人的に気になる出来事など、
身近な偶然の必然をつぶやいています。
フォローしていただけると嬉しいです☆
西企画ってどんな会社?
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法
西敏央ってどんな人物?
いったいどこの馬の骨?
そこが引っかかる方へ。
★西企画の西敏央とは ー意外に怪しくはない存在ー
運の鑑定のご依頼や、
運の講座へのご参加で、
不明点や不安点がある方へ。
★西敏央がお役に立てる分野とご依頼方法

コメント
コメント一覧
この言葉によって時節柄特有の
イガイガしたものがぽろっと落ちたような軽さを覚えました。。
自分のことでは…
先日、職場で必要なことは伝え
相手から時間が欲しいと言われた事もあり
土用明けまでこの事からは離れた方がいいかと考えていた折
お誘いがあったので、来週いっぱい
他の仕事を入れちゃいました。
必要最小限にしか会わない
選択ができるのは
とても幸せなのかもしれません。。
いい塩梅にことが進むと良いのですが
こういうことに関しては
自分なりに、まだまだ試行錯誤中です。